fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  美味しいお料理 >  2月  「役に立つ格安なお料理講座」

2月  「役に立つ格安なお料理講座」

こんにちは。



今月は、「かんたん薬膳~花粉症対策~」


鼻水やくしゃみが止まらなかったり、目がかゆくなったりとつらい症状に悩まされる花粉症。

薬膳の考え方を取り入れて、症状を軽くさせたり、免疫をアップして、楽しく春を過ごしたいですね♪




今回は、7品で509kcal  それも薬膳ですから、体にも良い食品が使われております。

薬膳には、病気の治療を目的とする「食療」と予防を目的とする「食養」があります。

食事によって病気にかかりにくいからだを作り、健全な精神を養う事が重要です。

食べた後に体内でどのような作用をするかという性質を「熱・温・平・涼・寒」の五性で表し、

食物の味も「酸・苦・甘・辛・塩辛い」の五味で分類されております。


御献立はコチラになります。  これにジャスミン茶が付いております。

写真はありませんが、ジャスミン茶って、とっても良いお茶なんてすよ♪

身体の中から寒さを取り除いて温め、咳や痰の原因となる物質を取り除いてくれます。

香りを愉しむことで、滞った気と体の水分のめぐりを活発にする作用もありますので、飲んで下さいませね。

DSC_0129a.jpg




「ひじきごはん」です。

炊飯器にひじきと牛蒡、人参、油揚げと出汁、酒、みりん、しょうゆを入れて炊くだけです。

「ひじき」は、花粉症の鼻水にサポートします。

鼻水は、体に溜った余分な水分です。これを排出する助けになるのです。

DSC_0118a.jpg




「かぶの生姜スープ」

かぶに、生姜汁とすりおろし生姜を入れて、出汁と調味料で煮て、片栗粉でトロッと固めます。

「かぶ」は、疲れた体に気を補う作用と消化を促し、胃腸の機能を活発にさせる効果があります。

DSC_0119a.jpg




「れんこん豆腐ハンバーグ」

豆腐とすりおろしたレンコンと桜エビを混ぜて焼いたハンバーグです。

「レンコン」は、肺に貯まった余分な熱を取り去ってくれる作用があります。

肺のバランスが整うことで、肺機能が活発に動き出し、鼻の通りがスムースになりますよ。

DSC_0123a.jpg




「ロール白菜」

茹でた白菜に、人参、ネギ、豚肉を巻き、蒸して、針生姜を乗せてあります。

「白菜」は、美容や風邪の予防に頼もしい味方です。

整腸作用があり、便秘の改善にも働きます。

「ネギ、生姜、黒酢」にも、体を温め、気の巡りを活発にする作用があります。

DSC_0111a.jpg




「ブロッコリーとスナップえんどうの胡麻マヨ和え」

白ごまと黒ゴマとマヨネーズと醤油で和えたものです。

「ブロッコリー」は、気を補う「補気類」ですが、脾胃と腎の調子を整える作用もあります。

温にも寒にもならないちょうど良いバランスの「平性」の食材なのです。

DSC_0116a.jpg




「白きくらげのデザート」

ヨーグルトと牛乳、レモン汁、ジャムで和えただけです。

「白きくらげ」は、身体の水分を補ってくれる作用があります。

アンチエイジング美肌効果がありますよ。

ただ、むくみのある方は、あまり食べ過ぎないようにね。

DSC_0124a.jpg




最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。


コメント






管理者にだけ表示を許可