fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  徳道上人を追って、西国三十三所巡り >  25番 播州清水寺 >  西国三十三所草創1300年 「第25番札所 播州清水寺」 本坊にて昼食

西国三十三所草創1300年 「第25番札所 播州清水寺」 本坊にて昼食

こんにちは。

P1270932.jpg



大講堂から本坊へ移動いたします。

本坊で昼食を頂きます。

本坊の客殿は、登録有形文化財に指定されております。

大正6年、京大武田五一博士の設計により、山上の材木(杉)にて建築。

清水寺の庫裏で寺務所はこの中にあり、昼食等で利用できます。




大講堂から階段を降りて、本坊に到着します。

P1270931.jpg



坂上田村麻呂は、こちらのお寺さんに、聖者大悲観音の霊験により、

鈴鹿山の鬼神退治を遂げた報謝として佩刀騒速と副剣2振を奉納したという伝説が残っています。

「文の菅原道真、武の坂上田村麻呂」と言われるほどの武将ですが、なぜ「きよまろ」と言うのか・・・・

P1270935.jpg



本坊に入り、正面には立派なお花が生けてありました。

Collage_Fotor4_201805082011365c7.jpg



案内されたお部屋には、今でも動きだしそうな馬のふすま絵がございます。

Collage_Fotor1_201805082011359e7.jpg



そして、こちらも・・・

Collage_Fotor2_2018050820113440c.jpg



お寺さんの昼食です。

P1270941.jpg



頂いてる間、ご住職さんが、お話をしてくださいます。

とってもユーモアのあるご住職さんです。

お料理をアップして・・・

P1270938.jpg



Collage_Fotor3_20180508203244106.jpg



お弁当の下に敷いてあった紙です。

御詠歌が書かれておりました。

P1270944.jpg



大講堂の売店でお買い上げしたスイーツ巡礼の最中です。

P1270942.jpg



P1270943.jpg



こちらの部屋から見えた景色でございます。

P1270945.jpg



頂いた後は、本坊の正面の写真撮影タイムです。

P1270958.jpg



Collage_Fotor5_20180508204502d34.jpg



灯籠の彫物をアップして・・・

P1270960.jpg



P1270957.jpg



P1270954.jpg



鬼瓦を・・・

P1270964.jpg



P1270963.jpg



P1270962.jpg



大講堂です。

P1270961.jpg



P1270967.jpg



本坊のお庭は、とっても綺麗です。

P1270968.jpg



続きます。





最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村





コメント






管理者にだけ表示を許可