2018-05-21 (Mon)✎
こんにちは。

薬師堂の説明書きです。

まずは、この地図から・・・月見亭から薬師堂へ、そして仁王門へと戻ります。

月見亭です。

コチラも説明書きにて・・・


月未亭の前にも、湧水(霊水)がございます。

手水舎です。

薬師堂です。

扁額です。

薬師如来様です。

堂内を・・・

ちょっと変わった十二神将様がいらっしゃいますよ。
東京藝術大学大学院教授で彫刻家の籔内佐斗司先生作なのですが・・・・
奈良県の「せんとくん」の作者なのです。
ですから・・・とってもユニークと言うか・・・初めての十二神将様です。







十二神将様を見てから・・・

仁王門まで戻ったら、看板がありましたので・・・
兵庫県加東市って、色々観光地があるのですね。





では、次のお寺さんに行きましょう。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村


薬師堂の説明書きです。

まずは、この地図から・・・月見亭から薬師堂へ、そして仁王門へと戻ります。

月見亭です。

コチラも説明書きにて・・・


月未亭の前にも、湧水(霊水)がございます。

手水舎です。

薬師堂です。

扁額です。

薬師如来様です。

堂内を・・・

ちょっと変わった十二神将様がいらっしゃいますよ。
東京藝術大学大学院教授で彫刻家の籔内佐斗司先生作なのですが・・・・
奈良県の「せんとくん」の作者なのです。
ですから・・・とってもユニークと言うか・・・初めての十二神将様です。







十二神将様を見てから・・・

仁王門まで戻ったら、看板がありましたので・・・
兵庫県加東市って、色々観光地があるのですね。





では、次のお寺さんに行きましょう。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
