2019-09-18 (Wed)✎
こんにちは。

台湾では、この牡蠣のオムレツが食べたくて・・・小さな牡蠣がいっぱい入ってましたよ~~
韓国では、牡蠣のジョンって言ったり、香港では、牡蠣の玉子フライって言ったり・・・別物のよう・・・
コチラは、香港で頂いた時のメニューです。
牡蠣がいっぱい、衣はカリッとしていて美味しかったです。

では、寧夏夜市の「牡蠣オムレツの3大人気店(圓環邊蚵仔煎、賴記雞蛋蚵仔煎 、蚵仔煎大王)」を目指して♪
ホテルから近くですので歩いて参ります。
途中のお店で・・・大根もちゃんとこのように包装されておりました。

マンゴーも1個117円ぐらいです。

夜市の入り口に到着です。


まだ明るいので、屋台は準備中みたいです。

まずは、一番近くて老舗の「園環邊蚵仔煎」は1965年創業50年以上の歴史だそうです。
ここは、屋台ではなく、路面にあるお店となります。
ミシュランガイドにも紹介されてるようです。

ただし、こんな感じでして・・・お休みなのか・・・・
ザンネン!!!

諦めまして・・・・数件隣のお店へ移動する際、見つけました~~~
何でしょう???
鶏かな???


見えてきました。

3大有名店の蚵仔煎大王です。

店内の様子です。

初めての台湾B級グルメの牡蠣オムレツです。
甘いソースがかかっておりました。

玉子部分はカリッとして美味しいです。
ただ、牡蠣ってこんなに小さいのがあるなんて・・・知らなかった~~~
とっても小さいので、種類の違いなのか・・・ただいっぱい入っております。
がーーーー私の口に合わず・・・牡蠣がいっぱいお皿に残ったままで終わりました~~
だって、牡蠣が生みたいに・・・

お値段はリーズナブルでして、252円ぐらいでしょうかね。

そして、3件目へと参ります。

コチラでございます。

店頭には、玉子がいっぱいです。

賴記雞蛋蚵仔煎です。

並んでる間に、作ってる所を・・・

やはり、小さい牡蠣がいっぱい入っております。

美味しそうですね。

同じように、甘いソースがかかっております。

玉子焼きは美味しいのですが、牡蠣はニガテなようでして・・・
食べれませんでした。

メニュー表を・・・

牡蠣オムレツを食べたくて来ましたが・・・・牡蠣はあまり食べなかったわぁ~~
日本の牡蠣とちょっと違うのね。
次は、お口直しに・・・続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村


台湾では、この牡蠣のオムレツが食べたくて・・・小さな牡蠣がいっぱい入ってましたよ~~
韓国では、牡蠣のジョンって言ったり、香港では、牡蠣の玉子フライって言ったり・・・別物のよう・・・
コチラは、香港で頂いた時のメニューです。
牡蠣がいっぱい、衣はカリッとしていて美味しかったです。

では、寧夏夜市の「牡蠣オムレツの3大人気店(圓環邊蚵仔煎、賴記雞蛋蚵仔煎 、蚵仔煎大王)」を目指して♪
ホテルから近くですので歩いて参ります。
途中のお店で・・・大根もちゃんとこのように包装されておりました。

マンゴーも1個117円ぐらいです。

夜市の入り口に到着です。


まだ明るいので、屋台は準備中みたいです。

まずは、一番近くて老舗の「園環邊蚵仔煎」は1965年創業50年以上の歴史だそうです。
ここは、屋台ではなく、路面にあるお店となります。
ミシュランガイドにも紹介されてるようです。

ただし、こんな感じでして・・・お休みなのか・・・・
ザンネン!!!

諦めまして・・・・数件隣のお店へ移動する際、見つけました~~~
何でしょう???
鶏かな???


見えてきました。

3大有名店の蚵仔煎大王です。

店内の様子です。

初めての台湾B級グルメの牡蠣オムレツです。
甘いソースがかかっておりました。

玉子部分はカリッとして美味しいです。
ただ、牡蠣ってこんなに小さいのがあるなんて・・・知らなかった~~~
とっても小さいので、種類の違いなのか・・・ただいっぱい入っております。
がーーーー私の口に合わず・・・牡蠣がいっぱいお皿に残ったままで終わりました~~
だって、牡蠣が生みたいに・・・

お値段はリーズナブルでして、252円ぐらいでしょうかね。

そして、3件目へと参ります。

コチラでございます。

店頭には、玉子がいっぱいです。

賴記雞蛋蚵仔煎です。

並んでる間に、作ってる所を・・・

やはり、小さい牡蠣がいっぱい入っております。

美味しそうですね。

同じように、甘いソースがかかっております。

玉子焼きは美味しいのですが、牡蠣はニガテなようでして・・・
食べれませんでした。

メニュー表を・・・

牡蠣オムレツを食べたくて来ましたが・・・・牡蠣はあまり食べなかったわぁ~~
日本の牡蠣とちょっと違うのね。
次は、お口直しに・・・続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントいつもありがとうございます。
牡蠣、日本のと違うのよねぇ~
生みたいだけど、聞く人も居ないし、周りの方たちは、ちゃんと頂いていました。
自分の本能が「あまり食べない方が良いかも・・」って叫んでました~~(笑)
お腹壊したくないし・・・
まだまだ食べてないお料理がいっぱいあります。
何回も行かないといけませんね。
コメントいつもありがとうございます。
牡蠣、日本のと違うのよねぇ~
生みたいだけど、聞く人も居ないし、周りの方たちは、ちゃんと頂いていました。
自分の本能が「あまり食べない方が良いかも・・」って叫んでました~~(笑)
お腹壊したくないし・・・
まだまだ食べてないお料理がいっぱいあります。
何回も行かないといけませんね。
No Subject * by うにトラ
こんにちは♪
タイにも「オースワン」というそっくりな料理があって、やっぱり小さな牡蠣が入ってました。私はもともと苦手なのでもっぱら下に敷かれた味のしみたもやしを食べてましたが・・。
バンコク在住の人曰く、店によって火の通り方が違うらしいので台湾もなんでしょうかねえ。
タイにも「オースワン」というそっくりな料理があって、やっぱり小さな牡蠣が入ってました。私はもともと苦手なのでもっぱら下に敷かれた味のしみたもやしを食べてましたが・・。
バンコク在住の人曰く、店によって火の通り方が違うらしいので台湾もなんでしょうかねえ。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
うにトラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
タイにも、小さな牡蠣があるのですか!!
小さいから、火の通りも良いのかなと思いましたが・・・
口に入れた瞬間「生????」
やばいよ~~やばいよ~~と感じました。
自分の感覚だけが頼りですね。
コメントありがとうございます。
タイにも、小さな牡蠣があるのですか!!
小さいから、火の通りも良いのかなと思いましたが・・・
口に入れた瞬間「生????」
やばいよ~~やばいよ~~と感じました。
自分の感覚だけが頼りですね。
No Subject * by せつ子さん
台湾の牡蠣は小さくて残念な感じなんですよね。食べ慣れた牡蠣の味も余りしなくて・・・台南で外で牡蠣をむいているのを見かけた事があります。バケツに無造作に入れているようです。大丈夫かな・・・衛生的にと思いました。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
せつ子さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この小さい牡蠣は種類の違いなのですね。
なぜ、こんな小さいままで収穫するんだろうとか、考えちゃいました~~
やはり・・・そうなんですね。
なんか一口入れたら、何か違うって思いました。
あんな小さな牡蠣、玉子焼きの具にはちょうど良いのかも・・・
餃子の中に入れたり・・・利用方法はいっぱいありますね。
コメントありがとうございます。
この小さい牡蠣は種類の違いなのですね。
なぜ、こんな小さいままで収穫するんだろうとか、考えちゃいました~~
やはり・・・そうなんですね。
なんか一口入れたら、何か違うって思いました。
あんな小さな牡蠣、玉子焼きの具にはちょうど良いのかも・・・
餃子の中に入れたり・・・利用方法はいっぱいありますね。
これは食べたことが無いです、しかし・・・ 生? ><
甘いソース? 気にはなるんですが 怖いですね wwww
台湾もいろんな物がありますね
やっぱり 今回の出張無理してでも行くべきだったか ><
居残りしてます ちょっと後悔もしてます www
駐在おやじ