2015-04-01 (Wed)✎
こんにちは。
今日は、4月1日。 エイプリルフールですね。
"April Fool"は、4月1日に騙された人を指すそうです。 笑い飛ばせるウソは許せそうですが・・・・
「四国八十八ヶ所霊場めぐり 46番札所 医王山 養珠院 浄瑠璃寺」
極楽の浄瑠璃世界たくらえば
受くる苦楽は報いならまし
松山市内八ヶ寺の打ち始めの霊場で、
参道入口の石段左に「永き日や衛門三郎浄るり寺」と彫られた正岡子規の句碑があり、お遍路を迎えてくれます。
遍路の元祖といわれる右衛門三郎のふる里として知られています。
岩屋寺から松山市にいたる土佐街道に、苦難の末に8つの橋が架かっています。
境内の樹齢1,000年を超す大樹イブキビャクシン(市天然記念物)が、信仰を得ています。
今回の行程の最後のお寺さんです。 ここのお参りをしましたら、帰宅となります。
2泊3日、12ヶ寺さん。 やっと終わります。
階段を登りまして・・・・
って参拝客の方が多くて・・・正岡子規の句碑を・・・この左側にあったはずなんですが・・・・

子規の句碑を撮らずに・・・・この句碑しか・・・私ったら・・・・

まぁ、お花も撮っていましたけど・・・・

鐘楼です。

樹齢1,000年を超す大樹イブキビャクシン(市天然記念物)です。

大樹イブキビャクシンの隣には、「もみ大師」様がいらっしゃいます。


手水舎です。

こちらも、手水舎です。 親子亀さんにカエルさんが居ますね。

本堂です。 ご本尊様は薬師如来です。

大師堂です。

最後に、お花も撮って・・・

では、電車に乗って岡山まで・・・・・

これにて今回の巡拝は終わります。
次の予定は・・・・4月下旬に四国へと渡ります。
24番札所から36番札所を巡拝してまいります。
最後まで、お読み下さり感謝申し上げます。
南無大師遍照金剛
今日は、4月1日。 エイプリルフールですね。
"April Fool"は、4月1日に騙された人を指すそうです。 笑い飛ばせるウソは許せそうですが・・・・
「四国八十八ヶ所霊場めぐり 46番札所 医王山 養珠院 浄瑠璃寺」
極楽の浄瑠璃世界たくらえば
受くる苦楽は報いならまし
松山市内八ヶ寺の打ち始めの霊場で、
参道入口の石段左に「永き日や衛門三郎浄るり寺」と彫られた正岡子規の句碑があり、お遍路を迎えてくれます。
遍路の元祖といわれる右衛門三郎のふる里として知られています。
岩屋寺から松山市にいたる土佐街道に、苦難の末に8つの橋が架かっています。
境内の樹齢1,000年を超す大樹イブキビャクシン(市天然記念物)が、信仰を得ています。
今回の行程の最後のお寺さんです。 ここのお参りをしましたら、帰宅となります。
2泊3日、12ヶ寺さん。 やっと終わります。
階段を登りまして・・・・
って参拝客の方が多くて・・・正岡子規の句碑を・・・この左側にあったはずなんですが・・・・

子規の句碑を撮らずに・・・・この句碑しか・・・私ったら・・・・

まぁ、お花も撮っていましたけど・・・・

鐘楼です。

樹齢1,000年を超す大樹イブキビャクシン(市天然記念物)です。

大樹イブキビャクシンの隣には、「もみ大師」様がいらっしゃいます。


手水舎です。

こちらも、手水舎です。 親子亀さんにカエルさんが居ますね。

本堂です。 ご本尊様は薬師如来です。

大師堂です。

最後に、お花も撮って・・・

では、電車に乗って岡山まで・・・・・

これにて今回の巡拝は終わります。
次の予定は・・・・4月下旬に四国へと渡ります。
24番札所から36番札所を巡拝してまいります。
最後まで、お読み下さり感謝申し上げます。
南無大師遍照金剛