2020-02-29 (Sat)✎
こんにちは。

天皇陛下が令和元年10月22日、即位を宣明された玉座「高御座(たかみくら)」は、
東京と京都でそれぞれ計20日間、一般公開されます。
公開は東京国立博物館で12月22~25日と今年1月2~19日、
そして京都御所で来年3月1~22日(休館日あり)まで開催される予定でしたが・・・
宮内庁のHPにて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期となりあした。
ご注意下さいませね。
皇后さまが立たれた「御帳台(みちょうだい)」や、参列者がささげ持った弓なども展示されます。
荷物検査も終えて、第一会場へ入りましょう。
ここは、高御座と御帳台の展示でございます。


まずは、高御座から。
奈良時代から天皇の即位に関する重要な儀式などで用いられてきたとされています。
「即位礼正殿の儀」では、天皇陛下は、台座の上にのぼって即位を宣言するおことばを述べられましたよね。
想像上の動物の、「鳳凰」や「麒麟」が描かれ、天蓋の一番上には金色の大きな鳳凰が載っています。


スライドショーにて。






「御椅子(ごいし)」といういすが置かれます。

「案(あん)」という台も置かれます。
三種の神器のうちの剣と曲玉などを置く台です。


小さな鳳凰が取り付けられ、大小28の鏡なども飾りつけられています。



次は、御帳台です。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村


天皇陛下が令和元年10月22日、即位を宣明された玉座「高御座(たかみくら)」は、
東京と京都でそれぞれ計20日間、一般公開されます。
公開は東京国立博物館で12月22~25日と今年1月2~19日、
そして京都御所で来年3月1~22日(休館日あり)まで開催される予定でしたが・・・
宮内庁のHPにて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期となりあした。
ご注意下さいませね。
皇后さまが立たれた「御帳台(みちょうだい)」や、参列者がささげ持った弓なども展示されます。
荷物検査も終えて、第一会場へ入りましょう。
ここは、高御座と御帳台の展示でございます。


まずは、高御座から。
奈良時代から天皇の即位に関する重要な儀式などで用いられてきたとされています。
「即位礼正殿の儀」では、天皇陛下は、台座の上にのぼって即位を宣言するおことばを述べられましたよね。
想像上の動物の、「鳳凰」や「麒麟」が描かれ、天蓋の一番上には金色の大きな鳳凰が載っています。


スライドショーにて。






「御椅子(ごいし)」といういすが置かれます。

「案(あん)」という台も置かれます。
三種の神器のうちの剣と曲玉などを置く台です。


小さな鳳凰が取り付けられ、大小28の鏡なども飾りつけられています。



次は、御帳台です。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
良かったわぁ~~
興味ない記事かと思ったけど、折角写真撮ったし・・・
4回も続けて書いてるから・・良かったわ。
私、今回自分の眼で見なければ、次はないだろうと・・・見てきました。
テレビで食い入るように見てました。
コメントありがとうございます。
良かったわぁ~~
興味ない記事かと思ったけど、折角写真撮ったし・・・
4回も続けて書いてるから・・良かったわ。
私、今回自分の眼で見なければ、次はないだろうと・・・見てきました。
テレビで食い入るように見てました。
日本にもこんなのあったんですね ← 当たり前ですね><
しかも 現役で使ってるからすごくきれいです
即位式とか全くテレビでも見なかったので(放送したかどうかも知りません) ちょっと感慨深く見させていただきました
駐在おやじ