2020-08-11 (Tue)✎
こんにちは。

亡き実母は、岡崎市の一畑山薬師寺で永代供養されております。
金ピカの瑠璃光殿内にて、実母の希望でお世話になっております。
毎年行われている「命日祭」、ハガキで案内が参ります。
毎月ありまして、月命日の月に行われております。
施設群を・・・

本殿です。
![p1030124a]](https://blog-imgs-137.fc2.com/h/i/t/hituzinototto/20200725205001982.jpeg)

瑠璃光殿です。
ここでは、一畑薬師瑠璃光如来を本尊として祀っております。
世界一の純金箔薬師如来涅槃像が・・・ここに母は・・・
ですから、ここで命日祭が行われます。

お参りが終り・・・移動いたします。



おとぎ券を頂いておりますので、食事をさせて頂きます。

ここの釜飯は美味しいんです♪

この釜飯はお茶碗に2杯分、完食しちゃいます。
お花見団子も2本付いております。

頂いてから、外に出ますと・・・ナナフシですよね。




母に般若心経を唱えて、また来ますね♪
四国八十八か寺の巡礼をしていましたので、般若心経はしっかりと唱えられます。
そして、次の目的地へ・・・

、
続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

亡き実母は、岡崎市の一畑山薬師寺で永代供養されております。
金ピカの瑠璃光殿内にて、実母の希望でお世話になっております。
毎年行われている「命日祭」、ハガキで案内が参ります。
毎月ありまして、月命日の月に行われております。
施設群を・・・

本殿です。
![p1030124a]](https://blog-imgs-137.fc2.com/h/i/t/hituzinototto/20200725205001982.jpeg)

瑠璃光殿です。
ここでは、一畑薬師瑠璃光如来を本尊として祀っております。
世界一の純金箔薬師如来涅槃像が・・・ここに母は・・・
ですから、ここで命日祭が行われます。

お参りが終り・・・移動いたします。



おとぎ券を頂いておりますので、食事をさせて頂きます。

ここの釜飯は美味しいんです♪

この釜飯はお茶碗に2杯分、完食しちゃいます。
お花見団子も2本付いております。

頂いてから、外に出ますと・・・ナナフシですよね。




母に般若心経を唱えて、また来ますね♪
四国八十八か寺の巡礼をしていましたので、般若心経はしっかりと唱えられます。
そして、次の目的地へ・・・

、
続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Re: 釜飯 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お寺さんのおとぎ、結構美味しいです。
釜飯は、毎年出るのですが愉しみです~~
この釜で煮込うどんですか。
あれ~~この釜飯の道具、お持ちなのね!!
すごい!!
コメントありがとうございます。
お寺さんのおとぎ、結構美味しいです。
釜飯は、毎年出るのですが愉しみです~~
この釜で煮込うどんですか。
あれ~~この釜飯の道具、お持ちなのね!!
すごい!!
No Subject * by 駐在おやじ
お母さんの所に ^^ えらいですね
なるほど そういう方法もあるんですね。
両親ともにまだ 健在なので、考えたこともまだないですが
考えないといけない時が来るんでしょうね ><
ナナフシ そうそう すぐに名前が出てきませんでした
頭が劣化してますね ><
駐在おやじ
なるほど そういう方法もあるんですね。
両親ともにまだ 健在なので、考えたこともまだないですが
考えないといけない時が来るんでしょうね ><
ナナフシ そうそう すぐに名前が出てきませんでした
頭が劣化してますね ><
駐在おやじ
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
生きてる内に親孝行をしてないので・・・
せめて・・・
ずーーーと苦労してた母親でした。
世の中、色々ありますね。
駐在おやじさん、生きてる内に親孝行してあげて下さいね。
電話だけでも良いのです。
ナナフシ、珍しい~~
一瞬、何が・・って感じでした~~
コメントありがとうございます。
生きてる内に親孝行をしてないので・・・
せめて・・・
ずーーーと苦労してた母親でした。
世の中、色々ありますね。
駐在おやじさん、生きてる内に親孝行してあげて下さいね。
電話だけでも良いのです。
ナナフシ、珍しい~~
一瞬、何が・・って感じでした~~
旨いですよね。
白飯は
殆ど食べないのに
釜飯だと
本当に2杯分完食しちゃいます。
そして
この釜で
煮込みうどん
作るのも大好きです。
陶器のもいいのですけど
何故か
この釜で作るのが好きです。
(笑)