2020-09-11 (Fri)✎
こんにちは。

昭和初期を想定した情景展示「茶の間の風景」と題した展示です。
昔情緒漂う茶の間の風景の展示や昔のおもちゃなど写真撮影をしたくなるスポットがいっぱいです。
懐かしい~~~と思われる方はいらっしゃるかしら???
では、スライドショーにて。

そうそう、こんな鏡台がありました。

コレ、洗濯機だそうです。
知らない~~~

店屋物の道具です。
そう言えば、このような入れ物に入っていたわ。

TOYOTAの足踏みミシンですね。
我が家はシンガーだったような・・・

テレビ、懐かしいわぁ~~~
我が家は、ご近所さんと比べると、早い時期に購入してたようで、夕食時、お友達が大勢テレビを見に来てました~~

この冷蔵庫、記憶にございません。
氷を入れて、冷やす方法だそうです。

ついつい、ビールまで写真に撮ってます。

このごつい自転車は記憶にありますが・・・
頑丈に出来てるよね。

ナンバープレートは記憶にないです。

見学を終えて、庭に出てみました。
桑の木とあじさいが炎天下で頑張っていましたよ~~~



これにて、豊田市の記事を終えます。
次回は・・・・???
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

昭和初期を想定した情景展示「茶の間の風景」と題した展示です。
昔情緒漂う茶の間の風景の展示や昔のおもちゃなど写真撮影をしたくなるスポットがいっぱいです。
懐かしい~~~と思われる方はいらっしゃるかしら???
では、スライドショーにて。

そうそう、こんな鏡台がありました。

コレ、洗濯機だそうです。
知らない~~~

店屋物の道具です。
そう言えば、このような入れ物に入っていたわ。

TOYOTAの足踏みミシンですね。
我が家はシンガーだったような・・・

テレビ、懐かしいわぁ~~~
我が家は、ご近所さんと比べると、早い時期に購入してたようで、夕食時、お友達が大勢テレビを見に来てました~~

この冷蔵庫、記憶にございません。
氷を入れて、冷やす方法だそうです。

ついつい、ビールまで写真に撮ってます。

このごつい自転車は記憶にありますが・・・
頑丈に出来てるよね。

ナンバープレートは記憶にないです。

見学を終えて、庭に出てみました。
桑の木とあじさいが炎天下で頑張っていましたよ~~~



これにて、豊田市の記事を終えます。
次回は・・・・???
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
No Subject * by さくら
おはようございます。
始めの数枚の風景は懐かしいです。
ちゃぶ台、布カバーのかかった鏡
そう言えばテレビにもカバーがありました。
昭和ですね~(*^^)v
長く生きてきましたわ~。
始めの数枚の風景は懐かしいです。
ちゃぶ台、布カバーのかかった鏡
そう言えばテレビにもカバーがありました。
昭和ですね~(*^^)v
長く生きてきましたわ~。
No Subject * by ピオの父ちゃん
い、いまの我が家より、き、近代的かも・・・(TдT) あがや・・・
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
なんかとても懐かしく、落ち着くお部屋ですよね。
そして、夜は布団を敷き詰めて寝ると言う・・
個室なんて無かったわ~~
冷蔵庫だって、幼い頃なかったわよ。
こんなに暑くなかったし、スイカは井戸の水で冷やしていた。
昭和の時代も良かったわぁ~~~~
コメントありがとうございます。
なんかとても懐かしく、落ち着くお部屋ですよね。
そして、夜は布団を敷き詰めて寝ると言う・・
個室なんて無かったわ~~
冷蔵庫だって、幼い頃なかったわよ。
こんなに暑くなかったし、スイカは井戸の水で冷やしていた。
昭和の時代も良かったわぁ~~~~
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうそう、テレビもカバーがしてありました~~
昭和、平成、令和と3時代、長く生きてるって感じですね。
でも、落ち着くわね♪
このちゃぶ台、欲しくなります~~
コメントありがとうございます。
そうそう、テレビもカバーがしてありました~~
昭和、平成、令和と3時代、長く生きてるって感じですね。
でも、落ち着くわね♪
このちゃぶ台、欲しくなります~~
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この茶の間、縁側があり、良い風が通り過ぎ、この縁側で冷えたスイカをムシャムシャと食べる。
そんな光景って、今から考えると贅沢な光景のような・・・
落ち着きますねぇ~~
コメントありがとうございます。
この茶の間、縁側があり、良い風が通り過ぎ、この縁側で冷えたスイカをムシャムシャと食べる。
そんな光景って、今から考えると贅沢な光景のような・・・
落ち着きますねぇ~~
No Subject * by 駐在おやじ
自転車にナンバーが付いてますね www
初めて見ました。
それ以外は www
テレビで見たことある景色でした ^^
ミシンは昔 祖母の家で見たような・・・・・
駐在おやじ
初めて見ました。
それ以外は www
テレビで見たことある景色でした ^^
ミシンは昔 祖母の家で見たような・・・・・
駐在おやじ
No Subject * by jamkichi
こんにちは!
わぉ! 懐かしい!
私の小さい頃、母の実家の冷蔵庫はこれでした ヽ(^o^)丿
もっと大きかったですが、毎日氷屋さんが大きな氷を配達してきて入れて行ったのを覚えています。
うちもミシンはシンガーでしたよ。
おうどん屋さんのオカモチ、うちの近所のおうどん屋さんは今もコレです ヽ(^o^)丿
洗濯機は私も見たこと無いです 笑
いやホントに懐かしい!
いいもの見せてもらいました <(_ _)>
わぉ! 懐かしい!
私の小さい頃、母の実家の冷蔵庫はこれでした ヽ(^o^)丿
もっと大きかったですが、毎日氷屋さんが大きな氷を配達してきて入れて行ったのを覚えています。
うちもミシンはシンガーでしたよ。
おうどん屋さんのオカモチ、うちの近所のおうどん屋さんは今もコレです ヽ(^o^)丿
洗濯機は私も見たこと無いです 笑
いやホントに懐かしい!
いいもの見せてもらいました <(_ _)>
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
さすが駐在おやじさん、若いですねぇ~~
それでもコメントを下さり、感謝です。
コメントありがとうございます。
さすが駐在おやじさん、若いですねぇ~~
それでもコメントを下さり、感謝です。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
懐かしいでしょう!!
年季が入ってるおかもちで・・・なんか美味しそうなうどんですね♪
かつお節の良い香りがしそうですね。
氷屋さんが毎日交換しに来てくれるのですか!
知らなかったわぁ~~
そんなに大きくない洗濯機、手で洗った方が早いかも・・・
な~~んか落ち着く茶の間ですね♪
コメントありがとうございます。
懐かしいでしょう!!
年季が入ってるおかもちで・・・なんか美味しそうなうどんですね♪
かつお節の良い香りがしそうですね。
氷屋さんが毎日交換しに来てくれるのですか!
知らなかったわぁ~~
そんなに大きくない洗濯機、手で洗った方が早いかも・・・
な~~んか落ち着く茶の間ですね♪
昭和 * by 裕治伯爵
昭和初期を想定した情景展示「茶の間の風景」と題した展示です。
これは健全過ぎます。
どうして
一升瓶がないのでしょうか。
また「ちゃぶ台」にはメザシでしょう。
(笑)
この冷蔵庫、記憶にございません。
氷を入れて、冷やす方法だそうです。
懐かしい
そう言っても
裕治伯爵は50歳なので
直接の世代ではないのですが
実家にありました。
もちろん
普通の冷蔵庫もありましたけど
この
「冷蔵庫」で冷やした
トマトやキュウリ
普通の冷蔵庫で冷やしたのとは味が違う。
今思えば
祖母の趣味で使っていた「冷蔵庫」ですね。
(笑)
これは健全過ぎます。
どうして
一升瓶がないのでしょうか。
また「ちゃぶ台」にはメザシでしょう。
(笑)
この冷蔵庫、記憶にございません。
氷を入れて、冷やす方法だそうです。
懐かしい
そう言っても
裕治伯爵は50歳なので
直接の世代ではないのですが
実家にありました。
もちろん
普通の冷蔵庫もありましたけど
この
「冷蔵庫」で冷やした
トマトやキュウリ
普通の冷蔵庫で冷やしたのとは味が違う。
今思えば
祖母の趣味で使っていた「冷蔵庫」ですね。
(笑)
Re: 昭和 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いや~~ここは小学生が勉強や体験のために来られるので・・
ビールがあるなら、ラベルのない一升瓶があってもおかしくないかも・・・
そして、ステテコと腹巻きのおやじさんの人形が欲しかった???
めざしですか??
そうだったっけ???
裕治伯爵さん、若い~~~
いいなぁ~~~~
この冷蔵庫があるご家庭は、優雅なお宅だと・・・
凄い~~~
お野菜の味が違うと聞いた事あります。
忘れられない味だと・・・
コメントありがとうございます。
いや~~ここは小学生が勉強や体験のために来られるので・・
ビールがあるなら、ラベルのない一升瓶があってもおかしくないかも・・・
そして、ステテコと腹巻きのおやじさんの人形が欲しかった???
めざしですか??
そうだったっけ???
裕治伯爵さん、若い~~~
いいなぁ~~~~
この冷蔵庫があるご家庭は、優雅なお宅だと・・・
凄い~~~
お野菜の味が違うと聞いた事あります。
忘れられない味だと・・・
三種の神器といわれましたが、今は当たり前のように各家庭にあって、恵まれているなと思います。
電化製品は突然こわれたりしますが、テレビと冷蔵庫が動かなくなったらパニックになりそうです(@_@)
utokyo318