2021-03-26 (Fri)✎
こんにちは。

2018年、西国三十三観音巡りの時は、本堂は工事中でした。
建物に工事用幕がありまして・・・
今年、綺麗になりました~~
綺麗過ぎて・・・
国宝 清水寺本堂です。
清水寺の開創は778年、遡ること1200年余です。
奈良で修行を積んだ僧、賢心の夢に白衣の老翁があらわれ
「北へ清泉を求めて行け」とお告げをしたことが清水寺の始まりです。
京都・東山連峰の一つ、音羽山の中腹に建つこの寺院には、
大慈大悲をあらわす観音さまを慕って今も多くの人々が集います。
では、本堂と清水舞台の写真をスライドショーにて。




向こうにも三重塔が・・・

アップします。
重要文化財の子安の塔です。







西国三十三所 16番清水寺
ご詠歌 松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん
ご本尊 十一面千手千眼観世音菩薩




音羽の滝が見えますね。




続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

2018年、西国三十三観音巡りの時は、本堂は工事中でした。
建物に工事用幕がありまして・・・
今年、綺麗になりました~~
綺麗過ぎて・・・
国宝 清水寺本堂です。
清水寺の開創は778年、遡ること1200年余です。
奈良で修行を積んだ僧、賢心の夢に白衣の老翁があらわれ
「北へ清泉を求めて行け」とお告げをしたことが清水寺の始まりです。
京都・東山連峰の一つ、音羽山の中腹に建つこの寺院には、
大慈大悲をあらわす観音さまを慕って今も多くの人々が集います。
では、本堂と清水舞台の写真をスライドショーにて。




向こうにも三重塔が・・・

アップします。
重要文化財の子安の塔です。







西国三十三所 16番清水寺
ご詠歌 松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん
ご本尊 十一面千手千眼観世音菩薩




音羽の滝が見えますね。




続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
No Subject * by ピオの父ちゃん
うろおぼえですが、清水寺の近くに「愛の神社」とかありませんでしたか? まだあるのかなぁ~(^ω^)
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、敷地内に地主神社(えんむすび)ありますよ~~
その5で写真を掲載してます。
えっ、ピオの父ちゃんさん、お参り為たいのですか???
愛の神社・・・世界平和への愛でしたっけ!!
コメントありがとうございます。
はい、敷地内に地主神社(えんむすび)ありますよ~~
その5で写真を掲載してます。
えっ、ピオの父ちゃんさん、お参り為たいのですか???
愛の神社・・・世界平和への愛でしたっけ!!
ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
ここ清水寺は何度もお参りしましたが
ブログにのせる気構えが無いと
記録にも記憶にも残らず他人にも説明できません
とっとちゃんは本当に立派な技術をお持ちですね
ブログにのせる気構えが無いと
記録にも記憶にも残らず他人にも説明できません
とっとちゃんは本当に立派な技術をお持ちですね
Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お寺さんや神社さん、とっても敷地が広くて、まずは敷地内の建物を頭に・・・
見学しながら、ネットで調べたりしています。
ツラくなって来ると、スライドショーになります。
「記憶にございません」状態です。
こそばゆいですが、お褒め頂きこれからの力になります♪
コメントありがとうございます。
お寺さんや神社さん、とっても敷地が広くて、まずは敷地内の建物を頭に・・・
見学しながら、ネットで調べたりしています。
ツラくなって来ると、スライドショーになります。
「記憶にございません」状態です。
こそばゆいですが、お褒め頂きこれからの力になります♪
舞台がきれいになってますね * by 壁ぎわさん
舞台がきれいになってますね
そして ここで 洗脳するのです
聞こえるか聞こえないかぐらいの声で
あなたが最初の話題の人になれますからね
飛ぶのです
さあ 飛ぶのです
いつまでも東尋坊が いいと言い続けずに
いまはここから…
今度伯爵と行くことが有ったら
やってみますね
そして ここで 洗脳するのです
聞こえるか聞こえないかぐらいの声で
あなたが最初の話題の人になれますからね
飛ぶのです
さあ 飛ぶのです
いつまでも東尋坊が いいと言い続けずに
いまはここから…
今度伯爵と行くことが有ったら
やってみますね
Re: 舞台がきれいになってますね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
綺麗になった舞台を貸切でございます~~~
周りと色が違い過ぎて・・・
東尋坊よりは、ここの方が良いように思います。
囁きかけて・・・洗脳してやって下さい。
さて、飛ぶか、壁ぎわさんのお手並み拝見致しましょう!!!
また、愉しみが増えました~~~
コメントありがとうございます。
綺麗になった舞台を貸切でございます~~~
周りと色が違い過ぎて・・・
東尋坊よりは、ここの方が良いように思います。
囁きかけて・・・洗脳してやって下さい。
さて、飛ぶか、壁ぎわさんのお手並み拝見致しましょう!!!
また、愉しみが増えました~~~
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ご連絡ありがとうございました。
安心いたしました。
ステキなお品で喜んでおります。
早く気兼ねなく、旅行が出来る日が来ると良いですね。
コメントありがとうございます。
ご連絡ありがとうございました。
安心いたしました。
ステキなお品で喜んでおります。
早く気兼ねなく、旅行が出来る日が来ると良いですね。
No Subject * by Jr.MAMA
全然人がいない!!
最後に母と行った時は、清水寺なんて、中国人や海外からの
観光客で足の踏み場もないほどで、参道を下ったあたりの
駐車場は大型観光バスで満車。
お寺を楽しむもあったもんじゃなく、ダメだこれは!と
早々に退散しました。あれを考えると、この静けさ。
やっと本来の姿に戻ったという事ですね。
しかし。。経済活動に重点を置いて、金儲けに走ると
とんでもない事が起こるというサンプルみたいな一日でした。
こんなに静かな京都なら、一人で行きたいな。
故母の供養を彼女の好きだったお寺を回ってしたいなあ。。とこちらの記事を読みながら思いました。
最後に母と行った時は、清水寺なんて、中国人や海外からの
観光客で足の踏み場もないほどで、参道を下ったあたりの
駐車場は大型観光バスで満車。
お寺を楽しむもあったもんじゃなく、ダメだこれは!と
早々に退散しました。あれを考えると、この静けさ。
やっと本来の姿に戻ったという事ですね。
しかし。。経済活動に重点を置いて、金儲けに走ると
とんでもない事が起こるというサンプルみたいな一日でした。
こんなに静かな京都なら、一人で行きたいな。
故母の供養を彼女の好きだったお寺を回ってしたいなあ。。とこちらの記事を読みながら思いました。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうなんです。
神様がプレゼントして下さったかと思うぐらい、人が居ないのです。
緊急宣言中ですが、こんなにゆっくりと、詳しく参拝出来る事なんてありません。
1月の京都は凄く寒いと聞いてましたが、温かい日でした。
清水の舞台の工事も終り、工事用シートもなくなり、綺麗になってました。
お寺さんってこのような感じが一番だと思います。
参拝に来たのか、人混みの中に人間を観に来たのか分らないのはゴメンですね。
あの一番大きな駐車場はガラガラでした。
車を駐車して、タクシーにて観光しました。
今回はそれも大丈夫でしたね。
京都市内のホテルも人が少なく、地元よりも安心して過ごせました。
良い時期に京都観光が出来、毎月京都に行くようになりました。
やはり、神様のプレゼントですね♪
コメントありがとうございます。
そうなんです。
神様がプレゼントして下さったかと思うぐらい、人が居ないのです。
緊急宣言中ですが、こんなにゆっくりと、詳しく参拝出来る事なんてありません。
1月の京都は凄く寒いと聞いてましたが、温かい日でした。
清水の舞台の工事も終り、工事用シートもなくなり、綺麗になってました。
お寺さんってこのような感じが一番だと思います。
参拝に来たのか、人混みの中に人間を観に来たのか分らないのはゴメンですね。
あの一番大きな駐車場はガラガラでした。
車を駐車して、タクシーにて観光しました。
今回はそれも大丈夫でしたね。
京都市内のホテルも人が少なく、地元よりも安心して過ごせました。
良い時期に京都観光が出来、毎月京都に行くようになりました。
やはり、神様のプレゼントですね♪