fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  京都の仏閣 >  清水寺 >  そうだ京都、行こう  1月「清水寺 その2」 

そうだ京都、行こう  1月「清水寺 その2」 

こんにちは。

p1100180a.jpeg



清水寺の続きです。

map2.jpg



国の重要文化財の鐘撞堂です。

梵鐘は4本の柱で支えられるが、清水寺の梵鐘は大きく重いために6本なのです。

p1100166a.jpeg



梵鐘は2.3トンもあるそうです。

室町後期の文明10年(1478)に改鋳されたものですが、この鐘は宝蔵殿で保存され、

現在は清水寺門前会により寄進された新しい鐘が吊るされています。

P1100258.jpg



p1100166b.jpeg



重要文化財の三重塔です。

四方角の屋根に付いている鬼瓦が、東南角の瓦だけ龍がついています。

龍は仏教の守護神であり、水を司り雨を呼ぶ神なので、防火のおまじないになっています。

名古屋城の金のシャチホコと同じですね。

p1100167a.jpeg



こちらが「龍」でしょうかね。

p1100251a.jpeg




中興堂です。

総檜造りで、方型になっていて、まだ新しい建物ですね。

p1100168a.jpeg



扁額です。

p1100169a.jpeg



進みまして・・・干支の絵馬を見つけました。

p1100170a.jpeg



随求堂です。

塔頭慈心院の本堂で、慈心院を中興した僧・盛松により、享保20年(1735年)に建立されました。

本尊の秘仏・大随求菩薩像は八臂の坐像で、享保18年(1733年)の作で、現在222年ぶりに公開されています。

堂の地下の暗闇を歩く「胎内めぐり」が行われておりますが・・・今回はコロナ禍で中止になっております。

p1100171a.jpeg



扁額です。

p1100172a.jpeg



p1100173a.jpeg



重要文化財の経堂です。

堂内には釈迦三尊像をお祀りし、鏡天井に江戸時代の絵師・岡村信基筆の墨絵の円龍が描かれているそうです。

p1100175a.jpeg



重要文化財の本坊北総門です。

p1100177a.jpeg



p1100178a.jpeg



このお社は???

春日社でしょうかね。

p1100179a.jpeg



手水舎です。

1月ですから、水は流れておりません。

p1100181a.jpeg



重要文化財の轟 門と回廊です。

普門閣の扁額は、曹洞宗の僧月舟宗胡の書だそうです。

この門を通って本堂へと行きます。

正 面には 左右両脇に持国天と広目天 、背 面には阿・吽 形の狛 犬を安 置しています。

門の前には、四 角にフクロウが 彫 刻された石 造の「 梟の手水 鉢 」があります。

p1100182a.jpeg



回廊です。

p1100183a.jpeg



p1100184a.jpeg



重要文化財の朝倉堂です。

内部には秘仏の千手観音、毘沙門天、地蔵菩薩の三尊のほか、

西国三十三所の観音像を安置されてますが、非公開です。

p1100185a.jpeg



朝倉堂の横には、仏足石がございます、

釈迦の両足形を陰刻したものといわれ、この仏足石の足形を撫でた手で自分の足腰の痛む所を撫でると、

治療に効果があるそうで、清水寺の数あるパワースポットの一つといわれますよ。

一尺七寸(約50cm)もの大きな足形の中央には、仏足石を象徴する足下二輪相がうっすら残っています。

弁慶によるものであるとか、平家の武将・平景清のものだったとかという伝説があります。

p1100247a.jpeg



本堂の入り口には、「出世大黒天」です。

仕事運や金運が上がる霊験高き大黒様ですよ~~

p1100187a.jpeg



p1100187b.jpeg



昨日は病院で手術のための検査で6時間以上も・・・

食事は、前日から指定のレトルトの3食分のみ、当日は朝から水分もダメ。

キツかった~~~ツラかった~~~

全身麻酔で手術するのって、色々検査をしないといけないのね。

もう二度とやりたくない検査、あとは結果を待って、入院を決めて・・・まな板の鯉いやトドになるだけです。




続きます。





最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



ポチンとして頂けたら嬉しいです。



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村



No Subject * by ピオの父ちゃん
検査つらいですよね。わたしなんか、大腸内視鏡前の絶食だけで死にそうなのに・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

三重搭の瓦良いですねぇ * by 壁ぎわ
いいところ見てますねぇ
鬼瓦はよく見ますが この龍の瓦がすごいですね
また綺麗に撮れているのがすごいですね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

検査、検査の繰り返し、疲れますね。
内臓まで老化現象進行中です。
胃もたれ、胸やけするだけなのに・・・
ピロリ菌除去もしてあるのに・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、いつもありがとうございます。
お参りしてくださいませ。

Re: 三重搭の瓦良いですねぇ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

鬼瓦、好きなんです。
まるで私みたいで・・・(大笑)
デジカメのズームを最大限にして、数枚シャッター。
その中でピントが合ってる写真です。
褒めて頂き、木だろうが階段だろうが登ります~~~

No Subject * by さくら
おはようございます。

その検査2度ほどやったことが…
本当に嫌ですよね。
でも、でも、しっかり検査して
健康的な身体になって帰ってくるためですね。
検査も手術も入院も何もかも嫌ですが
頑張ってくださいね!

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

我が人生、お産を外して・・・入院は4回。
整形外科に3回、内科系盲腸で1回のみです。
盲腸は緊急手術でしたので、こんなに検査はありません。

経過は、こんな感じで隅っこに書いていきますね。
ガンバリま~~~~す♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都、季節が過ぎちゃって、申し訳ないです。
先に3月のを書こうとも思ったのですが・・・
愉しんで下さいませ。

はい!!
体力、この入院で痩せたいくらいなのですが・・・
お医者さんの言う通りに!!!
ありがとうございました♪

No Subject * by 駐在おやじ
う~~~ん 清水寺 小学生の頃に2回行ってるんですけど 全く覚えて無いです。 メインの所くらいですね www
こんな感じになってたんですね。
これは行ってみないと ^^

いよいよ病院なんですね ><
元気になって帰ってきてくださいね ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

久しぶりに見る清水寺、今回は長く詳しく書いてます~~
愉しんでくださいませ。
ただ、いつもは、こんなに空いていませんね。

たぶん4月中旬を予定しています。
それまでは、元気でこの春を堪能したいですね。
頑張って、遅ればせながらの京都記事を書いてます~~

No Subject * by そらママ
数年前に主人と清水寺に行きました。丁度その時「今年の漢字」の発表の日と重なって・・・なんだったか忘れてしまいましたが(笑)

検査、入院、手術と大変な日々が続きますが、頑張ってください!!

いつもお気遣い、励ましのお言葉ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
そらママさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ご主人様と行かれましたか!
写真見ると、思い出される場面があるのでしょうね。
宜しかったら、楽しんで下さいませ。

はい、まだまだ遊びたい場所がいっぱいございますので、
頑張って、お医者様の言う通りにして、大人しくしてきます~~
まだ、入院は先なんですけどね。

ありがとうございました。

No Subject * by Jr.MAMA
京都、行きたくなっちゃいますよー。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都、まだまだ続きますよ~~
いっぱい観光してきましたから♪
もっと行きたくなる気持ちを増幅させて・・・
危険なブログかも知れません。

コメント






管理者にだけ表示を許可

No Subject

検査つらいですよね。わたしなんか、大腸内視鏡前の絶食だけで死にそうなのに・・・
2021-03-25 * ピオの父ちゃん [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-03-25 * - [ 編集 ]

三重搭の瓦良いですねぇ

いいところ見てますねぇ
鬼瓦はよく見ますが この龍の瓦がすごいですね
また綺麗に撮れているのがすごいですね
2021-03-25 * 壁ぎわ [ 編集 ]

Re: No Subject

ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

検査、検査の繰り返し、疲れますね。
内臓まで老化現象進行中です。
胃もたれ、胸やけするだけなのに・・・
ピロリ菌除去もしてあるのに・・・
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメさん、いつもありがとうございます。
お参りしてくださいませ。
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: 三重搭の瓦良いですねぇ

壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

鬼瓦、好きなんです。
まるで私みたいで・・・(大笑)
デジカメのズームを最大限にして、数枚シャッター。
その中でピントが合ってる写真です。
褒めて頂き、木だろうが階段だろうが登ります~~~
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

おはようございます。

その検査2度ほどやったことが…
本当に嫌ですよね。
でも、でも、しっかり検査して
健康的な身体になって帰ってくるためですね。
検査も手術も入院も何もかも嫌ですが
頑張ってくださいね!
2021-03-25 * さくら [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-03-25 * - [ 編集 ]

Re: No Subject

さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

我が人生、お産を外して・・・入院は4回。
整形外科に3回、内科系盲腸で1回のみです。
盲腸は緊急手術でしたので、こんなに検査はありません。

経過は、こんな感じで隅っこに書いていきますね。
ガンバリま~~~~す♪
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都、季節が過ぎちゃって、申し訳ないです。
先に3月のを書こうとも思ったのですが・・・
愉しんで下さいませ。

はい!!
体力、この入院で痩せたいくらいなのですが・・・
お医者さんの言う通りに!!!
ありがとうございました♪
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

う~~~ん 清水寺 小学生の頃に2回行ってるんですけど 全く覚えて無いです。 メインの所くらいですね www
こんな感じになってたんですね。
これは行ってみないと ^^

いよいよ病院なんですね ><
元気になって帰ってきてくださいね ^^

  駐在おやじ
2021-03-25 * 駐在おやじ [ 編集 ]

Re: No Subject

駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

久しぶりに見る清水寺、今回は長く詳しく書いてます~~
愉しんでくださいませ。
ただ、いつもは、こんなに空いていませんね。

たぶん4月中旬を予定しています。
それまでは、元気でこの春を堪能したいですね。
頑張って、遅ればせながらの京都記事を書いてます~~
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

数年前に主人と清水寺に行きました。丁度その時「今年の漢字」の発表の日と重なって・・・なんだったか忘れてしまいましたが(笑)

検査、入院、手術と大変な日々が続きますが、頑張ってください!!

いつもお気遣い、励ましのお言葉ありがとうございます。
2021-03-25 * そらママ [ 編集 ]

Re: No Subject

そらママさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ご主人様と行かれましたか!
写真見ると、思い出される場面があるのでしょうね。
宜しかったら、楽しんで下さいませ。

はい、まだまだ遊びたい場所がいっぱいございますので、
頑張って、お医者様の言う通りにして、大人しくしてきます~~
まだ、入院は先なんですけどね。

ありがとうございました。
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

京都、行きたくなっちゃいますよー。
2021-03-25 * Jr.MAMA [ 編集 ]

Re: No Subject

Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都、まだまだ続きますよ~~
いっぱい観光してきましたから♪
もっと行きたくなる気持ちを増幅させて・・・
危険なブログかも知れません。
2021-03-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]