2021-03-28 (Sun)✎
こんにちは。

音羽の滝
清水寺の開創の起源であり、寺名の由来となった瀧です。
こんこんと流れ出る清水は古来「金色水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれてきました。
3筋に分かれて落ちる清水を柄杓に汲み、六根清浄、所願成就を祈願します。
がーーーーこの1月はコロナ禍でして・・・・
柄杓もございません。
飲む事が出来ないので~~~~す。
清水寺の最後の記事になりますので、ご朱印から。

お土産は・・・モチロン飲めなかった音羽の滝のお水でございます~~~

では、人の居ない音羽の滝を・・・
やはり持ち手の長い特別な柄杓がないと・・・届かないですね。

この2本の柱のある柵によじ登り、自前の柄杓で水をくみに来られる方がいるそうな・・・
見てないから知りませんが・・・

このお方は??

こちらに不動明王様がいらっしゃるのかしら???

3本の滝は、「延命長寿の水」、「恋愛成就の水」、「学問上達の水」と4云われておりますが、
同じ所から流れている清水なので、皆同じと云っておられました。
ですから、500円だったかしら??
購入して、家にまだ飾っております。

本堂の舞台下です。



地主神社です。

ここまで戻って参りました~~

再度、重要文化財の西門を・・・

ちょっと天気も良くなりましたので・・・
門を額に見立てて・・・


極彩色の装飾を・・・



鬼瓦も・・・


これにて、清水寺のお参りを終えます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

音羽の滝
清水寺の開創の起源であり、寺名の由来となった瀧です。
こんこんと流れ出る清水は古来「金色水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれてきました。
3筋に分かれて落ちる清水を柄杓に汲み、六根清浄、所願成就を祈願します。
がーーーーこの1月はコロナ禍でして・・・・
柄杓もございません。
飲む事が出来ないので~~~~す。
清水寺の最後の記事になりますので、ご朱印から。

お土産は・・・モチロン飲めなかった音羽の滝のお水でございます~~~

では、人の居ない音羽の滝を・・・
やはり持ち手の長い特別な柄杓がないと・・・届かないですね。

この2本の柱のある柵によじ登り、自前の柄杓で水をくみに来られる方がいるそうな・・・
見てないから知りませんが・・・

このお方は??

こちらに不動明王様がいらっしゃるのかしら???

3本の滝は、「延命長寿の水」、「恋愛成就の水」、「学問上達の水」と4云われておりますが、
同じ所から流れている清水なので、皆同じと云っておられました。
ですから、500円だったかしら??
購入して、家にまだ飾っております。

本堂の舞台下です。



地主神社です。

ここまで戻って参りました~~

再度、重要文化財の西門を・・・

ちょっと天気も良くなりましたので・・・
門を額に見立てて・・・


極彩色の装飾を・・・



鬼瓦も・・・


これにて、清水寺のお参りを終えます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
No Subject * by ピオの父ちゃん
地主というからには国つ神なのでしょうか? で、清水は・・・、あ、お寺でした (o^∀^)/
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
神仏習合の名残でしょうね。
何でもお参りしとけば・・・
日本古来の八百万の神様と大陸伝来の仏様、仲良しですね♪
あれ~~ここは重要文化財なんですねぇ~~
コメントありがとうございます。
神仏習合の名残でしょうね。
何でもお参りしとけば・・・
日本古来の八百万の神様と大陸伝来の仏様、仲良しですね♪
あれ~~ここは重要文化財なんですねぇ~~
No Subject * by かのぼん
下から7枚目の写真
仁王門から京都市内を撮った写真
私も3日前に全く同じアングルの写真を撮ったとこでしたわ
だははははは~(≧▽≦)
清水の舞台ならみんな同じようなアングルになるのは当然だけどねー(^^;
音羽の滝の水は2口飲むとご利益が半減すると言われ
3つとも飲むとご利益が無くなると言われています
まぁこれは「欲張るな」という意味からだそうです^^
それに仰る通り、同じ水源ですからね(^▽^;)
仁王門から京都市内を撮った写真
私も3日前に全く同じアングルの写真を撮ったとこでしたわ
だははははは~(≧▽≦)
清水の舞台ならみんな同じようなアングルになるのは当然だけどねー(^^;
音羽の滝の水は2口飲むとご利益が半減すると言われ
3つとも飲むとご利益が無くなると言われています
まぁこれは「欲張るな」という意味からだそうです^^
それに仰る通り、同じ水源ですからね(^▽^;)
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
やはりここからの写真は「絶景かな 絶景かな」でしょうか?
南禅寺では三門に上れなかったし・・・コロナのせいだぁ~~~
教えて貰ったワケでもないのに、視覚ってここで撮らねばと思うのよね。
音羽の滝、柄杓もないけど、よじ登って、手を伸ばして水をくむ方がいらっしゃいました。
かのぼんさんじゃないですよね??
売店のお姉さんが、他の参拝者は自作で柄杓(柄の長い)を作って、水をくんで行くそうですよ。
コメントありがとうございます。
やはりここからの写真は「絶景かな 絶景かな」でしょうか?
南禅寺では三門に上れなかったし・・・コロナのせいだぁ~~~
教えて貰ったワケでもないのに、視覚ってここで撮らねばと思うのよね。
音羽の滝、柄杓もないけど、よじ登って、手を伸ばして水をくむ方がいらっしゃいました。
かのぼんさんじゃないですよね??
売店のお姉さんが、他の参拝者は自作で柄杓(柄の長い)を作って、水をくんで行くそうですよ。
関西だけでしょうか? * by 壁ぎわ
京都にも大阪にも そして有馬にも 人間の手が加えられて 石樋や 人工物から落ちる滝が結構あるんですよね
奥に水道の蛇口がないか 気になってしまう
罰当たりな 壁ぎわです
買って帰られた ヒツジのとっとちゃん が 神々しい…
奥に水道の蛇口がないか 気になってしまう
罰当たりな 壁ぎわです
買って帰られた ヒツジのとっとちゃん が 神々しい…
Re: 関西だけでしょうか? * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
まあ、その周辺に人が住んで居ないのなら、安心して飲めると思いますが・・・
今は、どこでも宅地開発されて、清水がなくなりつつありますね。
岐阜県でも美味しい水100選になっていても、その場で飲むと美味しいのですが・・・
家にペットボトルに入れて持って帰ると、味は落ちますね。
ペットボトルがいけないのか?
大自然で飲むので美味しいのか??
蛇口が付いてる方が安心かも・・・
音羽の水を買って来る私はアホみたいです。
まだ飲まずに飾ってありますよ~~
コメントありがとうございます。
まあ、その周辺に人が住んで居ないのなら、安心して飲めると思いますが・・・
今は、どこでも宅地開発されて、清水がなくなりつつありますね。
岐阜県でも美味しい水100選になっていても、その場で飲むと美味しいのですが・・・
家にペットボトルに入れて持って帰ると、味は落ちますね。
ペットボトルがいけないのか?
大自然で飲むので美味しいのか??
蛇口が付いてる方が安心かも・・・
音羽の水を買って来る私はアホみたいです。
まだ飲まずに飾ってありますよ~~