fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  四国霊場お遍路 >  82番札所 根香寺 >  四国八十八ヶ所霊場めぐり  82番札所  根香寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  82番札所  根香寺

こんにちは。



昨日、20数年ぶりにボーリングをしてきました。

2ゲームでしたが・・・・腕も痛けりゃあ、腰から臀部まで痛い!!

2~3日後には、もっと痛くなるのかしら???   スコアは・・・・聞かないでね。




「四国八十八ヶ所霊場めぐり  82番札所  青峰山 千手院  根香寺」

            宵の間の妙降る霜の消えぬれば

                     後こそ鉦の勤行の声




五色台の主峰、青峯山に佇ずむ、かつての巨刹。

五つの山に金剛界曼荼羅の五智如来を感じた弘法大師は、密教修行の地とし青峯に「花蔵院」を建立されました。

後に大師の甥にあたる智証大師が訪れた際、山の鎮守である一之瀬明神に出会い、

「この地にある毘沙門谷、蓮華谷、後夜谷に道場を作り、蓮華谷の木で観音像を作りなさい」というお告げをうけました。

智証大師は蓮華谷の木で千手観音像を彫造し、「千手院」を建て安置したそうです。

この霊木の切り株から芳香を放ち続けたことから「花蔵院」、「千手院」を総称して根香寺と名づけられたといわれます。





寺には次のような伝説があります。昔、青峯山には人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が棲んでいました。

村人は、弓名人山田蔵人高清に頼み退治してもらうことしました。しかし、高清が山へ入れど、なかなか牛鬼が現れません。

そこで高清は根香寺の本尊に願をかけました。すると21日目の満願の暁に、牛鬼が現れ口の中に矢を命中。

逃げる牛鬼を追うと2kmほど西の定ヶ渕で死んでいるのを発見しました。

高清は牛鬼の角を切り寺に奉納。その角は今でも寺に保存されています。

また牛鬼の絵は魔よけのお守りとして親しまれているそうです。

その牛鬼の像です。 

P1010556b.jpg



山門近くの茂み内、伝説に出てくる牛鬼が鬼気迫る面持ちで建っています。

P1010557b.jpg



三門です。

P1010560b.jpg



石柱です。

P1010562b.jpg



三門には、仁王様と大草履が奉納されております。

P1010565b.jpg



写真が片方しかないのは・・・・・ブレがひどかったので・・・・想像して下さい。

P1010566b.jpg



三門をくぐりますと、数段下り進むと今度は上りの石段があります。

P1010569b.jpg



水掛け地蔵尊です。

P1010570b.jpg



手水舎です。  変わった形をしております。

P1010572.jpg



鐘楼です。

P1010579b.jpg



参道を行くと、右手に大師堂、左手に納経所と五大堂がございます。

P1010573.jpg



白猴欅(はっこうけやき)です。樹齢1600年とも言われるケヤキの老木です。

智証大師が寺院創建の折に、この樹を伝って下りてきた白い猿が大師を手助けしたと言われる伝説があります。

P1010574.jpg



五大堂です。

P1010592b.jpg



不動明王、降三世夜叉明王、軍茶利夜叉明王、大威徳夜叉明王、金剛夜叉明王が祀ってあります。

P1010578b.jpg




納経所です。

P1010583b.jpg



六角堂です。延命地蔵尊が祀られております。

P1010580b.jpg



また階段を登ってまいります。

P1010584b.jpg



登った先には、本堂手前のこちらがありました。  奥に本堂がございます。

P1010585b.jpg



香炉です。

P1010586b.jpg



左の薄暗い回廊の中を巡って・・・・・・・本堂です。   ご本尊様は千手観音です。

本堂前の凹字型回廊に、全国の信者が奉納した約三万三千体の観音像が並んでおりました。

P1010587b.jpg



本堂の扁額です。

P1010589b.jpg



また同じ階段を下りながら、納経所の反対側にあります大師堂へときました。

P1010581b.jpg



大師堂の扁額です。

P1010582b.jpg



お参りを済ませ、また階段を登ったり下ったりしながら、三門へと戻って参ります。

P1010593b.jpg



P1010594b.jpg



P1010595b.jpg



次は、80番札所です。

つづく・・・・・・・



最後まで、お読み下さり感謝申し上げます。

南無大師遍照金剛



ご朱印です。

P1020548b.jpg



御影です。

P1020549b.jpg





No title * by うにトラ
2008年、厄年だった夫と四国に行った時「今回の最後のお寺」と行った先でおみくじが凶だったので、慌ててもう1ヶ所行ったのがこちらのお寺でした
お勉強せずに行ったのでこのような歴史も知らずに、何てキレイな緑に囲まれた石段だろうと思いながら
お参りした記憶があります
最後の写真 このアングルキレイですよね~

ボウリングって、普段使わない筋肉が痛みますよね よーく分かります(^-^)

No title * by 花音
牛鬼の像、インパクトありますね!
これくらいのインパクトがあると後々も覚えてられるかもです。笑

ボーリング、お得意ですか?
私はめちゃめちゃ下手くそなのです~~~(^^;)

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

このお寺さんに行かれましたか!!
緑豊かな、気持ちの良い空気が漂っておりました。

くじ引きに「凶」なんてあるのですね。
まだ引いた事がなくて・・・
そのおかげで、このお寺さんに出会えた事は「大吉」だったようですね(笑)

良い想い出ができておりますね。

今朝、階段を下りる時、痛かった~~



Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
「牛鬼」はインパクトありますよね。
だから、最初にアップで・・・・
牛鬼のお寺さんです。
あの写真を私だと間違われる方もいらっしゃるかと思うのですが・・・v-409

最初の1ゲーム目はGが多くて・・・・
2ゲーム目はGはなかったですよ~~

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

2008年、厄年だった夫と四国に行った時「今回の最後のお寺」と行った先でおみくじが凶だったので、慌ててもう1ヶ所行ったのがこちらのお寺でした
お勉強せずに行ったのでこのような歴史も知らずに、何てキレイな緑に囲まれた石段だろうと思いながら
お参りした記憶があります
最後の写真 このアングルキレイですよね~

ボウリングって、普段使わない筋肉が痛みますよね よーく分かります(^-^)
2015-06-29 * うにトラ [ 編集 ]

No title

牛鬼の像、インパクトありますね!
これくらいのインパクトがあると後々も覚えてられるかもです。笑

ボーリング、お得意ですか?
私はめちゃめちゃ下手くそなのです~~~(^^;)
2015-06-29 * 花音 [ 編集 ]

Re: No title

こんにちは。
コメントありがとうございます。

このお寺さんに行かれましたか!!
緑豊かな、気持ちの良い空気が漂っておりました。

くじ引きに「凶」なんてあるのですね。
まだ引いた事がなくて・・・
そのおかげで、このお寺さんに出会えた事は「大吉」だったようですね(笑)

良い想い出ができておりますね。

今朝、階段を下りる時、痛かった~~


2015-06-29 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No title

こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
「牛鬼」はインパクトありますよね。
だから、最初にアップで・・・・
牛鬼のお寺さんです。
あの写真を私だと間違われる方もいらっしゃるかと思うのですが・・・v-409

最初の1ゲーム目はGが多くて・・・・
2ゲーム目はGはなかったですよ~~
2015-06-29 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]