fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  京都の仏閣 >  知恩院 >  12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その3 方丈

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その3 方丈

こんにちは。

P1230556.jpg



重要文化財の方丈の建物です。

大方丈と小方丈の2つの方丈があり、どちらも寛永18年(1641)の建築、洛中随一の名書院として知られています。

大方丈は、書院造りで、狩野派の襖絵があるのですが、非公開でございます。

小方丈の周囲には方丈庭園がめぐらされております。

境内図を・・・

マップ



でーーー方丈の建物は、撮影禁止なのです。

ですから、いくつか「知恩院の七不思議」があるのですが・・・写真を撮れません。

その七不思議ノマップを・・・

P1230553.jpg



では、御影堂から回廊を通りまして、途中で唐門を見ながら・・・

阿弥陀堂からずーーと靴は袋の中で、回廊を移動しております。

P1230554.jpg



佛足石です。

釈迦の足跡を石に刻み信仰の対象となっています。

P1230555.jpg



大方丈は七不思議を見ながら・・・写真も撮れず・・・

襖絵やお部屋を撮るワケでもないので、せめて七不思議ぐらいはと思うのですが・・・

撮影禁止なのです。

HPで見て下さいね。

でーーーこちらで靴を履き、庭園散策です。

P1230558.jpg



P1230557.jpg



方丈庭園のマップも・・・

P1230552.jpg



方丈の建物と鬼瓦を・・・

P1230560.jpg



P1230559.jpg



庭園散策を致しましょう。

p1230563a.jpg



この建物は・・・

P1230567.jpg



大方丈の説明書きです。

P1230568.jpg



方丈庭園です。

P1230570.jpg



慈鎮石です。

P1230572.jpg



P1230575.jpg



P1230578.jpg



徳川家光公 御手植えの松です。

P1230580.jpg



p1230580a.jpg



小方丈の建物です。

P1230581.jpg



説明書きです。

P1230582.jpg



P1230583.jpg




次は、権現堂です。






最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



ポチンとして頂けたら嬉しいです。



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村




No Subject * by ピオの父ちゃん
これだけ大きいと、お掃除も大変でしょうね・・・!!!(*꒦ິ꒳꒦ີ)˃💖 

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
お寺を見てたら、
なんかね精進料理が食べたくなってきました(;^ω^)
神社でお参りするとき手を合わせても頼み事ばかり...
あぁー何かと、どこまでもどこまでも煩悩ばかり...
閻魔大王様はどうですかぇ? ('◇')

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

七不思議、非公開なんですね。
HPを眺め、つらつらとほかの記事に誘われ‥
「抜けすずめ」を雀ありに復元した襖絵と元の画がならべて
展示している写真を見ました。
なんと無粋なことをするのかと‥謎はなぞのままが美しい。

靴を脱いで回廊を巡る‥足、冷たかったでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


掃除・・大丈夫!
廊下は見学者が自分の靴下で掃除してるし・・・
お庭は、風が飛ばしてくれるから・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


精進料理、ちゃんと用意してますよ~~
その内記事に・・・

閻魔大王としましては、思いのまま、なすがままに・・
煩悩は人間の証でございます~~
この世に悔いが残らないようにね♪

ですから、ちゃ~~んと予約して精進料理を・・・
その費用は功徳に・・・ハハハハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


七不思議のある方丈の建物、写真撮影禁止でして、
見る事が出来るのですが・・・
ネットで見るしか・・

まぁ、ふすま絵は撮影禁止が多いですけど、他は良いように思います。
勝手に撮って、アップされてる方もいますので、そちらをご参照にですね。
もう、忘れちゃった~~

靴下履いてますので、寒くは無かったです。
靴下の上から、暖かそうなカバーを履いてる方もいらっしゃいました。
さすがですね。
ありがとうございます。

No Subject * by 駐在おやじ
撮影禁止なんですね・・・・・
京都には 沢山あると聞いたことがあるんですが、
お金とって 見せてるのに なんでなんでしょうね???
フラッシュとかで痛む? 理由が分からないです wwww

個人の家ってわけでもないのに・・・・

  駐在おやじ

No Subject * by takabone
肝心なところの写真が撮れないというのは
ブロガーとしてはストレス溜まりますよねwww

HPで観覧しましたが、、、
いっそのことVRで体験できるようにしてくれたらいいのに
とか、情緒のないことを夢想してしまいました笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


撮影禁止は残念ですね。
まぁ、方丈の建物全体ですので、記事を書く時はスルー出来ちゃいます。
そうですね。
入り口から撮影禁止もありますね。
庭もダメってのも・・・
テレビで禁止の所を放映したりしますので、そちらを見てねと・・
それなら、テレビ画面でも・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
撮ってみたい写真が撮れない・・・残念ですね。
ネットで検索すると、色々な写真が出てきますよね。
なら、いっそ、七不思議だけでもと思いましたね。

コメント






管理者にだけ表示を許可

No Subject

これだけ大きいと、お掃除も大変でしょうね・・・!!!(*꒦ິ꒳꒦ີ)˃💖 
2022-03-21 * ピオの父ちゃん [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-03-21 * - [ 編集 ]

No Subject

お寺を見てたら、
なんかね精進料理が食べたくなってきました(;^ω^)
神社でお参りするとき手を合わせても頼み事ばかり...
あぁー何かと、どこまでもどこまでも煩悩ばかり...
閻魔大王様はどうですかぇ? ('◇')
2022-03-21 * れれれ [ 編集 ]

No Subject

おはようございます(^^♪

七不思議、非公開なんですね。
HPを眺め、つらつらとほかの記事に誘われ‥
「抜けすずめ」を雀ありに復元した襖絵と元の画がならべて
展示している写真を見ました。
なんと無粋なことをするのかと‥謎はなぞのままが美しい。

靴を脱いで回廊を巡る‥足、冷たかったでしょうね。
2022-03-21 * はる [ 編集 ]

Re: No Subject

ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


掃除・・大丈夫!
廊下は見学者が自分の靴下で掃除してるし・・・
お庭は、風が飛ばしてくれるから・・
2022-03-21 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
2022-03-21 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


精進料理、ちゃんと用意してますよ~~
その内記事に・・・

閻魔大王としましては、思いのまま、なすがままに・・
煩悩は人間の証でございます~~
この世に悔いが残らないようにね♪

ですから、ちゃ~~んと予約して精進料理を・・・
その費用は功徳に・・・ハハハハ
2022-03-21 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


七不思議のある方丈の建物、写真撮影禁止でして、
見る事が出来るのですが・・・
ネットで見るしか・・

まぁ、ふすま絵は撮影禁止が多いですけど、他は良いように思います。
勝手に撮って、アップされてる方もいますので、そちらをご参照にですね。
もう、忘れちゃった~~

靴下履いてますので、寒くは無かったです。
靴下の上から、暖かそうなカバーを履いてる方もいらっしゃいました。
さすがですね。
ありがとうございます。
2022-03-21 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

撮影禁止なんですね・・・・・
京都には 沢山あると聞いたことがあるんですが、
お金とって 見せてるのに なんでなんでしょうね???
フラッシュとかで痛む? 理由が分からないです wwww

個人の家ってわけでもないのに・・・・

  駐在おやじ
2022-03-21 * 駐在おやじ [ 編集 ]

No Subject

肝心なところの写真が撮れないというのは
ブロガーとしてはストレス溜まりますよねwww

HPで観覧しましたが、、、
いっそのことVRで体験できるようにしてくれたらいいのに
とか、情緒のないことを夢想してしまいました笑
2022-03-21 * takabone [ 編集 ]

Re: No Subject

駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


撮影禁止は残念ですね。
まぁ、方丈の建物全体ですので、記事を書く時はスルー出来ちゃいます。
そうですね。
入り口から撮影禁止もありますね。
庭もダメってのも・・・
テレビで禁止の所を放映したりしますので、そちらを見てねと・・
それなら、テレビ画面でも・・・
2022-03-21 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
撮ってみたい写真が撮れない・・・残念ですね。
ネットで検索すると、色々な写真が出てきますよね。
なら、いっそ、七不思議だけでもと思いましたね。
2022-03-21 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]