fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  京都の仏閣 >  実光院 >  2022年11月 京都大原 「実光院」

2022年11月 京都大原 「実光院」

こんにちは。

P1340108.jpg




三千院をさんから、実光院へと参ります。

こちらは、四季折々のお花が楽しめるのです。

お花の移ろいを感じ、季節を感じましょう。

秋の紅葉の頃より春まで咲く珍しい不断桜も見る事が出来ました。



大原マップ




では、「実光院」を・・・

実光院はもともと天台声明の道場である勝林院の僧房であり、

応永年間(1394 〜 1428)に宗信法印によって再興されました。

P1340055_20221204195251f6d.jpg



扁額です。

P1340056_20221204195249b7c.jpg



下り坂を・・・

P1340059_2022120419524586f.jpg



P1340060.jpg



P1340061_202212041952153a7.jpg



これは、アケビの仲間のムベです。

P1340062.jpg



お抹茶もありますので・・・

P1340063_20221204195212da6.jpg



庭園の「契心園」は、律川の水を取り入れた心字池を中心にした池泉観賞式です。

客殿の南側に位置しております。

松が鶴、島が亀をあらわす鶴亀庭園になっています。

P1340064_20221204195209602.jpg



P1340065.jpg



P1340066_202212042002360ec.jpg



P1340067_20221204200234a06.jpg



P1340068_202212042002348a4.jpg



P1340069_20221204200232765.jpg



お抹茶を・・・朝から二服目ですね。

P1340070_20221204200207e57.jpg



お抹茶を飲みながら、お庭を愉しみます。

P1340071_20221204200207fa0.jpg



P1340073.jpg



P1340074_202212042002061c1.jpg



P1340076_20221204200205af1.jpg



P1340078_202212042002049e4.jpg



P1340080_20221204202652db6.jpg



客殿の西側の庭園「旧理覚院庭園」へ進みます。

回遊式庭園は旧理覚院の寺池で、不断桜は、初秋から翌年春にかけて花を咲かせる珍しい品種です。

錦秋の季節には、桜の花と紅葉が同時に楽しむことができます。

そして、実光院には数多くの草花がございます。

P1340081_2022120420265125f.jpg



センリョウ、ヤブコウジ、ダイモンジソウかしら??

p1340089.jpg



タイワンサザンカ・・・

p1340095_202212042026491c5.jpg



不断桜です。

P1340099.jpg



アケビに・・・

p1340100_2022120420120686e.jpg



P1340105.jpg



ムベですね。

P1340109ムベ



P1340110_20221204201200cd2.jpg



ホトトギスの種類です。

コケも可愛いでしょう。

p1340111.jpg



庭園西北に位置する茶室「理覚庵」は、昭和50(1975)年に建てられた建築で、

建築資材のほとんどが実光院領の山林から切り出して調達されました。

P1340126.jpg



P1340127.jpg



中に入る事は出来ませんが、少し襖が開いてますので、ここから見学させて頂きます。

P1340131_20221204203944f60.jpg



P1340137_20221204203942db9.jpg



見学を終えて、次へ参りましょう。






最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



ポチンとして頂けたら嬉しいです。




にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村