fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  京都の仏閣 >  寂光院 >  2022年11月 京都大原の旅 「寂光院」 

2022年11月 京都大原の旅 「寂光院」 

こんにちは。

P1340249_20221206221822dab.jpg




寂光院(じゃっこういん)、聖徳太子が推古2年に建立された古刹なのです。

平家物語ゆかりの建礼門院のお寺さんです。

そして、新緑と紅葉のころの石段参道も美しく、大原の名産「しば漬」の発祥の地でもあります。

建礼門院さんは、平清盛の息女、高倉天皇の中宮、安徳天皇の母です。

あの壇ノ浦の戦いで、安徳天皇を抱いて入水しましたが・・・助けられ京に連れ戻され、

平家一門と我が子、安徳天皇の菩提を弔いながら終生を過ごしたと言われています。




まずは、境内マップを・・・

寂光院マップ




今回、京都でも繁華街ではなくて、同じ郊外でも嵐山や宇治とは違った雰囲気ですね。

ひっそりとしたおちついた静けさの中の山里です。

大原は、比叡山の雪解け水が流れ、苔も育ち易い場所で、空気も清々しいですね。

ここは、柴葉漬と大原女発祥の地ですね。

このような説明書きもございました。

P1340250_20221208191520815.jpg



そして、こちらも・・・

P1340251_20221208191519830.jpg



こちらが1番の受付です。

拝観の受付、朱印の授与、数珠玉(数珠巡礼)の授与、写経やお抹茶の申込受付ます。

P1340252.jpg



こちらも・・・

P1340253.jpg



こちらも・・・

建礼門院が大原に来られた時、地元の方達が赤しそをつかった漬け物を出されたそうです。

大原では柴葉漬には、なす、塩、大原の赤しそのみで発酵させて作ってたそうです。

赤しそには、癒しに良い香りが多く含まれているので、建礼門院はリラックス出来たのでしょうね。

P1340254.jpg



山門です。

P1340258.jpg



山門をくぐりますと、正面は本堂です。

P1340259.jpg




2番の本堂です。

桃山時代頃の建築の特色を残していると言われていた本堂は、2000年に火災により焼失しました。

前住職の「すべて元の通りに」の言葉通りに、焼け残った木組みや部材を入念に調査し、

材木を吟味して、5年の歳月を経て、2005年落慶しました。

P1340262.jpg



本堂前のお庭を・・・

P1340263.jpg



本堂の説明が聞けますので、しばらくお庭散策します。

7番の諸行無常の鐘楼です。

本堂の正面の池の汀にある江戸時代に建立された鐘楼には、「諸行無常の鐘」と称する梵鐘が懸かっています。

P1340264.jpg



p1340264a.jpg



P1340287.jpg



本堂正面やや右手側のお庭です。

P1340265.jpg



4番の雪見燈籠です。

置き型の鉄製灯籠で、豊臣秀吉が本堂を再建した際に伏見城から寄進されたものと伝えられています。

P1340268.jpg



この扁額は・・・本堂だったか・・

P1340266.jpg



5番の汀の池です。

池水に汀の桜散り敷きて   波の花こそ盛なりけれ

後白河法皇が忍びの御幸で建礼門院の閑居を訪ねたおりの一首です。

本堂前には桜(汀の桜)と松(姫小松)があり、往時をしのぶことができます。

P1340267.jpg



この池の中には、こちらが・・・桜(汀の桜)と松(姫小松)があり、

姫小松は樹高15m余りで樹齢数百年になるものであったが、2000年の火災で枯れてしまい、

倒木の危険があるため伐採されました。

P1340283.jpg



説明書きです。

P1340284.jpg



角度を変えて・・・

P1340286.jpg



P1340290.jpg



P1520465.jpg



本堂へ入りましょう。

P1340269.jpg




3番の四方正面の池です。

本堂の東側にある池で、北側の背後の山腹から水を引き、三段に分かれた小さな滝がございます。

池の四方は回遊出来るように小径がついており、本堂の東側や書院の北側など、

四方のどこから見ても正面となるように、周りに植栽が施されています。

P1340270a.jpg



P1340281.jpg



P1520460.jpg



この廊下を通りまして・・・

P1340271.jpg



本堂正面から、山門を見てみました。

P1340272.jpg



P1340273.jpg



P1340282.jpg



でーーー山門へと戻ってきました。

P1520457.jpg



続きます。





最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



ポチンとして頂けたら嬉しいです。




にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村



管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
歴史が今も息づいていて素晴らしいですね~

諸行無常の鐘の音、生で聞いてみたいです!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


顔だしパネル、結構ありますね。
ついつい写真撮ってしまいます。
海外にもありますよ~~

小学校の修学旅行、京都と奈良でした。
あまり記憶がないですね。
お小遣いが500円でしたよ~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


な~~んか、随分遠くに来たもんだって感じです。
このお寺さん、2000年に大火事。
ここまで、よく立て直したものです。

諸行無常の鐘の音、私も聞いてみたかったです。

No Subject * by シルケ
寂光院、30年ほど前に行ったきりですが
なんか心が洗われるような気持ちになったのを
覚えています
最近の私は心が荒んでいるので
また行かなくちゃ・・・(^◇^;)
来週はコアラのお父さんが眠ってる高台寺に
お参りに行きます。

No Subject * by 駐在おやじ
すごい 2005年に作られたとは思えないですね
めっちゃ 風格出てます。
やっぱり こういう所 日本の技術はすごいと思います

庭園も すごく雰囲気があって良いですね
でも 寒いときには行きたくないかも www

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


30年程前でしたか!!
きっと変わってますよ~~
2000年に火事がありましたので・・

はい、ここは心が澄んできますよ~~
もう少し暖かくなってからの方が良いかと・・・

高台寺ですか!!
ここも良い所ですね。
隣の圓徳院も良いですよ~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


帰国、いや韓国に戻られましたか~~
楽しい日本でしたでしょうね。
って、お仕事でしたね。

やっぱ、日本って良いでしょう。
色々な物全部が、日本の技術。

寒い時の京都、今まで意外と寒く難じませんでしたが・・
しっかりとした肉襦袢着てますから・・・笑

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

歴史の重さ 今に残さん 深い言葉、
鎌倉殿~を見終えたあとだから余計にそう思います。

安徳天皇、あんなに幼くて可愛らしい子が‥
ここで現世の煩わしさから解かれて安らかに過ごしてほしいな。
建礼門院さまが過ごされた古刹に「諸行無常の鐘」これも深い。

京都と言ったら柴漬け、
修学旅行のお土産にたくさん買ってきました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鎌倉殿、終ってしまいましたねぇ~~
あの終わり方、凄かったですね。
ロス症候群になりそうです。

って、後鳥羽上皇のお墓にも参ったし・・・
建礼門院さんお墓もお参りしたし・・
鎌倉には沢山の仏閣があります。
行ってみたいところが随分と増えました~~

このお寺さんの前にある「翠月」のお漬け物も美味しいですよ。
結構購入してきました。
ブラタモリでは違うお店が紹介されてましたが・・

* by tkmtrip
こんにちは!

私もこちらにちょっと前に行きましたよ~
平家滅亡後について少し勉強をしていたところだったので!
バス停から20分くらい歩いた記憶があります笑
本当に山里ってかんじで雰囲気が違っていいですね✨

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


前から大原に行きたいなと思ってました。
寂光院まではどうかな?と思ってましたが、行けました~~

そうですよね。
本当に「山里」の中にありました。
大原三千院の方とは違った雰囲気でsた。

No Subject * by lunaticyuki
こんにちは(^^♪

大原、楽しそうですねぇ~~~(^^♪
まだ行ってないので、めっちゃ参考になります!(^^)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
lunaticyukiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


大原、ずーと気になってました。
私の世代だと、デュークエイセスの女ひとりと言う歌がありまして……
良い所ですよ。
ひっそりと厳かです。
ぜひ、行ってみて下さいませ。

コメント






管理者にだけ表示を許可

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-12-19 * - [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-12-19 * - [ 編集 ]

歴史が今も息づいていて素晴らしいですね~

諸行無常の鐘の音、生で聞いてみたいです!
2022-12-19 * takabone [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
2022-12-19 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


顔だしパネル、結構ありますね。
ついつい写真撮ってしまいます。
海外にもありますよ~~

小学校の修学旅行、京都と奈良でした。
あまり記憶がないですね。
お小遣いが500円でしたよ~~
2022-12-19 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: タイトルなし

takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


な~~んか、随分遠くに来たもんだって感じです。
このお寺さん、2000年に大火事。
ここまで、よく立て直したものです。

諸行無常の鐘の音、私も聞いてみたかったです。
2022-12-19 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

寂光院、30年ほど前に行ったきりですが
なんか心が洗われるような気持ちになったのを
覚えています
最近の私は心が荒んでいるので
また行かなくちゃ・・・(^◇^;)
来週はコアラのお父さんが眠ってる高台寺に
お参りに行きます。
2022-12-19 * シルケ [ 編集 ]

No Subject

すごい 2005年に作られたとは思えないですね
めっちゃ 風格出てます。
やっぱり こういう所 日本の技術はすごいと思います

庭園も すごく雰囲気があって良いですね
でも 寒いときには行きたくないかも www

  駐在おやじ
2022-12-19 * 駐在おやじ [ 編集 ]

Re: No Subject

シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


30年程前でしたか!!
きっと変わってますよ~~
2000年に火事がありましたので・・

はい、ここは心が澄んできますよ~~
もう少し暖かくなってからの方が良いかと・・・

高台寺ですか!!
ここも良い所ですね。
隣の圓徳院も良いですよ~~~
2022-12-19 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


帰国、いや韓国に戻られましたか~~
楽しい日本でしたでしょうね。
って、お仕事でしたね。

やっぱ、日本って良いでしょう。
色々な物全部が、日本の技術。

寒い時の京都、今まで意外と寒く難じませんでしたが・・
しっかりとした肉襦袢着てますから・・・笑
2022-12-19 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

おはようございます(^^♪

歴史の重さ 今に残さん 深い言葉、
鎌倉殿~を見終えたあとだから余計にそう思います。

安徳天皇、あんなに幼くて可愛らしい子が‥
ここで現世の煩わしさから解かれて安らかに過ごしてほしいな。
建礼門院さまが過ごされた古刹に「諸行無常の鐘」これも深い。

京都と言ったら柴漬け、
修学旅行のお土産にたくさん買ってきました。
2022-12-19 * はる [ 編集 ]

Re: No Subject

はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鎌倉殿、終ってしまいましたねぇ~~
あの終わり方、凄かったですね。
ロス症候群になりそうです。

って、後鳥羽上皇のお墓にも参ったし・・・
建礼門院さんお墓もお参りしたし・・
鎌倉には沢山の仏閣があります。
行ってみたいところが随分と増えました~~

このお寺さんの前にある「翠月」のお漬け物も美味しいですよ。
結構購入してきました。
ブラタモリでは違うお店が紹介されてましたが・・
2022-12-19 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

こんにちは!

私もこちらにちょっと前に行きましたよ~
平家滅亡後について少し勉強をしていたところだったので!
バス停から20分くらい歩いた記憶があります笑
本当に山里ってかんじで雰囲気が違っていいですね✨
2022-12-19 * tkmtrip [ 編集 ]

Re: タイトルなし

tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


前から大原に行きたいなと思ってました。
寂光院まではどうかな?と思ってましたが、行けました~~

そうですよね。
本当に「山里」の中にありました。
大原三千院の方とは違った雰囲気でsた。
2022-12-19 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

こんにちは(^^♪

大原、楽しそうですねぇ~~~(^^♪
まだ行ってないので、めっちゃ参考になります!(^^)
2022-12-21 * lunaticyuki [ 編集 ]

Re: No Subject

lunaticyukiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


大原、ずーと気になってました。
私の世代だと、デュークエイセスの女ひとりと言う歌がありまして……
良い所ですよ。
ひっそりと厳かです。
ぜひ、行ってみて下さいませ。
2022-12-21 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]