fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  やっぱり安心!国内旅行 >  京都府 >  京料理 とりよね 「京の女将さん おもてなし談義」 に参加して~♪

京料理 とりよね 「京の女将さん おもてなし談義」 に参加して~♪

こんにちは。

P1520784.jpg




大阪よみうり文化センターの京の女将さんシリーズ 第22弾 

「京料理 鳥米」 大女将と若女将の「おもてなし談義」 に参加して参りました♪

嵯峨嵐山の松尾大社の目の前にあります老舗料亭なのです。

前から気になってまして・・・

P1350557.jpg



こちらが松尾大社の第一大鳥居の隣(写真の右側)に「京料理 とりよね」さんがございます。

P1520786.jpg



私も初めてで御座います~~

P1350580.jpg



お店の外観を撮ってる姿は、怪しい人かもしれませんね。

このオブジェ(灯篭?)の上には、鶏さんが・・・

P1350581_20221213173730dbe.jpg


このようなリーズナブルの献立もございますよ~~

P1350582.jpg



時間になり店内へ。

2階へと案内されまして・・・2組目の私達。

ついつい、何でも写真を撮ろうと思ってしまう私。

P1350583.jpg



この屏風は・・・

p1350583a.jpg


こちらが正面ですね。

P1350584.jpg



とっても大女将と若女将のお話が楽しくて、大変な時期もあったようですが、大女将のお話を聞いて、

若女将の話も聞き、笑顔で挑戦してきた賜かと思いました。

とっても仲が良くて、この二人だから、お店を素敵に、居心地の良い場所に出来たのでしょうね。

板長のお話も聞けて、色々と忙しい中、チャレンジ精神旺盛でしたね。

仲の良い若夫婦、支えている大女将、皆夫婦円満で、スタッフの方をも大事にされておられるようです。

お店自体もみんなで支え合い、楽しそうにお仕事をされていました。

終わりには、お店の宇治茶ソムリエさんが選んだ茶葉セットをお土産を頂きました。

1階の食事処を見学させて頂いたら、色々な有名な方達の色紙がございました。

色紙と言うのか、杉板のような・・・あのサッカーの神様ペレのサインも・・・

マイケル・ジャクソンのサインも・・・凄い~~~~

これからも、仲むつまじく皆さんで頑張っていって下さいませ。




では、食事を・・・

季節の懐石料理でございます。

P1350585.jpg



板長が手描きの嵐山周辺の地図です。

コレ、コースターなんです。

P1350586.jpg



P1350587.jpg



ドリンクは、玉露の水だし茶です。

P1350588.jpg



玉露の茶葉をタレに浸けて・・・

P1350589.jpg



お料理でございます。

八寸です。

DSC_0440_20221213190210567.jpg



頂いた後も、アートですね。

P1350592.jpg



椀物を・・・

P1350593.jpg



中を・・・

CENTER_0001_BURST20221203125428968_COVER.jpg



向付けのお刺身です。

P1350600.jpg




アップしまして・・・

P1350601_20221213191137cd3.jpg



特別小鍋仕立ての名物 「活鶏水煮(水炊き)」です。

P1350604.jpg



蓋を置けますと、良い香りがしますよ。

P1350606.jpg



ちゃんと陶器のコンロには、冷めないように細い炭が3本入ってました。

p1350607a.jpg



こちらは・・・

P1350609.jpg



蓋を開けまして・・・

P1350610.jpg



香の物です。

P1350612.jpg



舞茸ご飯とお味噌汁です。

P1350613.jpg



舞茸ご飯をアップして・・・

P1350615.jpg



水物です。

P1350616.jpg



アップして・・・

P1350617.jpg




今回のお料理、走りの物、旬の物、名残の物のメニューでございました。

楽しく面白いお話、とっても素敵な気持ちで美味しい物を頂きました。

このような時間を作って下さった「大阪よみうり文化センター様」と「とりよね様」に感謝申し上げます。



大女将さん、若女将さん、ありがとうございました♪

p202212z.jpg






最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



ポチンとして頂けたら嬉しいです。




にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村



管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はしっこ
このような料亭で貴重な女将さんの話も聞きつつ食事を楽しむのもいいですね、お庭もよさそうで、はしっこ先日、奈良のつる由さんで懐石料理を食べてみました。
とりよねさんのようなお庭はありませんが、とても落ち着き良かったです。
それと器も素晴らしかったですよ、奈良にリピ出来る店が出来ました。
とりよねさん、よさそうですね!行ってみたい

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良の「つる由」さんも行ってみたいです。
素晴らしかったですね。
懐石料理もゆったりと静かに頂くのも良いでしょう。

今回の談義、とっても良かったです。
このようなお話も聞けて、京都がまた好きになりましたね。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

玉露の茶葉、いただいたことがありますよ、
お葉の葉、食べられるのって驚いたけど
じんわりうま味が楽しめました。

老舗料亭で「おもてなし談義」、素敵なイベント、
楽しいお話においしい料理、良い時間でしたね。
手描きのコースターからもおもてなしの心が♪
八寸の朱い葉は柿の葉かな、良い色、
こちらの柿の木は朱くなる前に凍っちゃう。
お料理も素晴らしいけど器も素敵、良いなあ。

屏風、歴史のあるものなんでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良い茶葉は天ぷらにも出来ますし、和え物にも薄味で煮たりもしますよ。
美味しいんです。

素敵なイベントでしょう。
このようなイベントが22回目だなんて、もっと早く知ってたら・・・
次は春先みたいですね。

色々なお話、とっても楽しめました。
器もお料理も・・・
先代から、どんなに苦しくても調度品は売るなと云われてるそうです。
だから、代々伝わる屏風とか器も残ってるのでしょうね。
一度、手放したら元に戻って来ないですからね。

本当に良い1日でした~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とってもお写真を見ても、お優しいお二人でしょう。
私もこのようなお姑さんになりたかっtけど・・・
ガサツな私にはムリみたいでした~~

老舗の女将さん、若女将さんって違いますね。

良いですね * by 壁ぎわ
金時ニンジンのねじり梅が 輝いてますね
こんな素敵な所 

是非連れて行ってください……笑

なんとここに 温泉もあったのですよ
冷鉱泉を沸かしての風呂が
撮影の為に 吉永小百合さんも入ったという
いまは 故障して 治らないと言ってましたが…

二月には 楽しみに

Re: 良いですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


壁ぎわさん、何をおっしゃってらっしゃるんでsかぁ~~
お料理、どれもこれも美味しかったですよ~~

そうそう、温泉もあるのを知りました。
かといって、聞く事も出来ず、謎でした。
楽しいお話を聞いて、美味しいお料理を頂いて、幸せな1日でした。

二月、楽しみですねぇ~~

コメント






管理者にだけ表示を許可

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-12-25 * - [ 編集 ]

No Subject

このような料亭で貴重な女将さんの話も聞きつつ食事を楽しむのもいいですね、お庭もよさそうで、はしっこ先日、奈良のつる由さんで懐石料理を食べてみました。
とりよねさんのようなお庭はありませんが、とても落ち着き良かったです。
それと器も素晴らしかったですよ、奈良にリピ出来る店が出来ました。
とりよねさん、よさそうですね!行ってみたい
2022-12-25 * はしっこ [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
2022-12-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良の「つる由」さんも行ってみたいです。
素晴らしかったですね。
懐石料理もゆったりと静かに頂くのも良いでしょう。

今回の談義、とっても良かったです。
このようなお話も聞けて、京都がまた好きになりましたね。
2022-12-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

おはようございます(^^♪

玉露の茶葉、いただいたことがありますよ、
お葉の葉、食べられるのって驚いたけど
じんわりうま味が楽しめました。

老舗料亭で「おもてなし談義」、素敵なイベント、
楽しいお話においしい料理、良い時間でしたね。
手描きのコースターからもおもてなしの心が♪
八寸の朱い葉は柿の葉かな、良い色、
こちらの柿の木は朱くなる前に凍っちゃう。
お料理も素晴らしいけど器も素敵、良いなあ。

屏風、歴史のあるものなんでしょうね。
2022-12-25 * はる [ 編集 ]

Re: No Subject

はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良い茶葉は天ぷらにも出来ますし、和え物にも薄味で煮たりもしますよ。
美味しいんです。

素敵なイベントでしょう。
このようなイベントが22回目だなんて、もっと早く知ってたら・・・
次は春先みたいですね。

色々なお話、とっても楽しめました。
器もお料理も・・・
先代から、どんなに苦しくても調度品は売るなと云われてるそうです。
だから、代々伝わる屏風とか器も残ってるのでしょうね。
一度、手放したら元に戻って来ないですからね。

本当に良い1日でした~~
2022-12-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-12-25 * - [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とってもお写真を見ても、お優しいお二人でしょう。
私もこのようなお姑さんになりたかっtけど・・・
ガサツな私にはムリみたいでした~~

老舗の女将さん、若女将さんって違いますね。
2022-12-25 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

良いですね

金時ニンジンのねじり梅が 輝いてますね
こんな素敵な所 

是非連れて行ってください……笑

なんとここに 温泉もあったのですよ
冷鉱泉を沸かしての風呂が
撮影の為に 吉永小百合さんも入ったという
いまは 故障して 治らないと言ってましたが…

二月には 楽しみに
2022-12-26 * 壁ぎわ [ 編集 ]

Re: 良いですね

壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


壁ぎわさん、何をおっしゃってらっしゃるんでsかぁ~~
お料理、どれもこれも美味しかったですよ~~

そうそう、温泉もあるのを知りました。
かといって、聞く事も出来ず、謎でした。
楽しいお話を聞いて、美味しいお料理を頂いて、幸せな1日でした。

二月、楽しみですねぇ~~
2022-12-26 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]