2023-02-07 (Tue)✎
こんにちは。

金堂も・・・

「栂尾山 高山寺」
鳥獣人物戯画で名高い世界遺産であり、774年の創建された由緒ある古刹です。
1206年に明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興されました。
鳥獣人物戯画をはじめ、国宝8点、重要文化財1万点余りを所蔵、境内は国の史跡にも指定されています。
そして、茶の発祥地といわれ、明恵上人が栽培した茶が宇治へと伝わり、宇治茶が起こったことで知られて、
境内では、いまも茶園が営まれています。
国宝の石水院 「廂の間」は幻想的な空間で、小さな善財童子像が有名な一コマでございます。
広い駐車場がありますので、安心して行けます。
栂ノ尾バス停もありますので、公共交通利用も出来ますが、時刻表は確かめた方が良いですね。

地図を・・・・

駐車場の手前に、表参道がありますが・・・
駐車場からは、裏参道が近いです。


説明書きです。

栂尾山ですから、山を登らないと行けませんよ。

息切れしてましたねぇ~~

世界遺産の説明書きですね。

坂の途中出見た東屋かな?
凄いコケですね。

また地図を・・・

案内がありますが・・・まずは本堂から参りましょう。

また、石段を上りまして・・・

上ってきた所から下を見てみます。


金堂です。
仁和寺真光院から古堂を移築したものです。


金堂の屋根を・・・

色々な所に井戸と云うか水路がございます。
山では大事な水ですね。

金堂の前を真っ直ぐに進みますと・・・


春日明神です。


仏足石です。

コチラですね。

明恵上人の御廟がございます。

お参りを致しましょう。

アップして・・・





続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。

金堂も・・・

「栂尾山 高山寺」
鳥獣人物戯画で名高い世界遺産であり、774年の創建された由緒ある古刹です。
1206年に明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興されました。
鳥獣人物戯画をはじめ、国宝8点、重要文化財1万点余りを所蔵、境内は国の史跡にも指定されています。
そして、茶の発祥地といわれ、明恵上人が栽培した茶が宇治へと伝わり、宇治茶が起こったことで知られて、
境内では、いまも茶園が営まれています。
国宝の石水院 「廂の間」は幻想的な空間で、小さな善財童子像が有名な一コマでございます。
広い駐車場がありますので、安心して行けます。
栂ノ尾バス停もありますので、公共交通利用も出来ますが、時刻表は確かめた方が良いですね。

地図を・・・・

駐車場の手前に、表参道がありますが・・・
駐車場からは、裏参道が近いです。


説明書きです。

栂尾山ですから、山を登らないと行けませんよ。

息切れしてましたねぇ~~

世界遺産の説明書きですね。

坂の途中出見た東屋かな?
凄いコケですね。

また地図を・・・

案内がありますが・・・まずは本堂から参りましょう。

また、石段を上りまして・・・

上ってきた所から下を見てみます。


金堂です。
仁和寺真光院から古堂を移築したものです。


金堂の屋根を・・・

色々な所に井戸と云うか水路がございます。
山では大事な水ですね。

金堂の前を真っ直ぐに進みますと・・・


春日明神です。


仏足石です。

コチラですね。

明恵上人の御廟がございます。

お参りを致しましょう。

アップして・・・





続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます * by -
* by takabone
高山寺と聞いても分かりませんでしたけど、
鳥獣人物戯画なら分かります!
それにしても殆どハイキングですね~(笑)
鳥獣人物戯画なら分かります!
それにしても殆どハイキングですね~(笑)
* by シルケ
病院の待ち合いで書いてます(^_^;)
綺麗な写真に癒されております
見ていて思ったのですが
とっとさん、年間どれくらいお出かけされてるのでしょう(^_^;)
元気があればこそ、ですね!
私も追い付きたい‥
綺麗な写真に癒されております
見ていて思ったのですが
とっとさん、年間どれくらいお出かけされてるのでしょう(^_^;)
元気があればこそ、ですね!
私も追い付きたい‥
No Subject * by はる
おはようございます(^^♪
あの鳥獣人物戯画がここに!そして宇治茶の始まりの地。
ひっそりとした印象だけどさすが世界文化遺産。
それにしても登り、また登り‥ツラいね、
それにしてもとっとちゃん、健脚だわ。
仏足石、初めて見ました。
一つ一つの模様?踏み跡?に意味があるんでしょうね。
とても印象的だわ。
すくっと天に向かって伸びる樹々はヒノキかな、
立派だね、こちらではたぶん、見られないかな、
おかげで花粉症がないって言われてる‥らしい。
あの鳥獣人物戯画がここに!そして宇治茶の始まりの地。
ひっそりとした印象だけどさすが世界文化遺産。
それにしても登り、また登り‥ツラいね、
それにしてもとっとちゃん、健脚だわ。
仏足石、初めて見ました。
一つ一つの模様?踏み跡?に意味があるんでしょうね。
とても印象的だわ。
すくっと天に向かって伸びる樹々はヒノキかな、
立派だね、こちらではたぶん、見られないかな、
おかげで花粉症がないって言われてる‥らしい。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
高山寺、分りませんよねぇ~~
私も知りませんでした。
でも鳥獣人物戯画は多くの方が知ってますよね。
はい、ハイキング、それも起伏のある・・・
広い場所です。
コメントありがとうございます。
高山寺、分りませんよねぇ~~
私も知りませんでした。
でも鳥獣人物戯画は多くの方が知ってますよね。
はい、ハイキング、それも起伏のある・・・
広い場所です。
* by tkmtrip
こんにちは!
なかなかハードですね!
この足跡面白いです笑
高山寺といえば、台風で工事してたのでまだ行けてませんでした
もう工事はしてなかったですか?
私も行きたいです😆
なかなかハードですね!
この足跡面白いです笑
高山寺といえば、台風で工事してたのでまだ行けてませんでした
もう工事はしてなかったですか?
私も行きたいです😆
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
あら~~待合室で・・・有り難う御座います。
大丈夫でしたか?
デューク・エイセスの「女ひとり」シリーズです。
一番は、大原三千院~~~
2番が、栂尾高山寺~~~
なんですよ~~
って事は、3番の嵐山大覚寺~~~も行きましたよ~~~
コロナ前は、一人海外に良く行ってました。
コロナ禍になって、ダンナと二人国内旅!!
良く遊んでますね。
コメントありがとうございます。
あら~~待合室で・・・有り難う御座います。
大丈夫でしたか?
デューク・エイセスの「女ひとり」シリーズです。
一番は、大原三千院~~~
2番が、栂尾高山寺~~~
なんですよ~~
って事は、3番の嵐山大覚寺~~~も行きましたよ~~~
コロナ前は、一人海外に良く行ってました。
コロナ禍になって、ダンナと二人国内旅!!
良く遊んでますね。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、鳥獣人物戯画のお寺さんです。
他の方のブログを見て、ココはどこ??ってね。
でーー大原三千院も行ったし・・・
次は栂尾 高山寺だと思いました~~
分りましたか??
デューク・エイセスの「女ひとり」の歌詞からですよ。
ここ、起伏のあるハイキングコースだと思って・・・
歩きましたよ~~
仏足石、初めてでしたか?
もっとしっかりと撮ってこれば良かったですね。
四国巡礼の時、しっかりと見たものですから・・
花粉症がないのですか!!
幸せですね。
コメントありがとうございます。
はい、鳥獣人物戯画のお寺さんです。
他の方のブログを見て、ココはどこ??ってね。
でーー大原三千院も行ったし・・・
次は栂尾 高山寺だと思いました~~
分りましたか??
デューク・エイセスの「女ひとり」の歌詞からですよ。
ここ、起伏のあるハイキングコースだと思って・・・
歩きましたよ~~
仏足石、初めてでしたか?
もっとしっかりと撮ってこれば良かったですね。
四国巡礼の時、しっかりと見たものですから・・
花粉症がないのですか!!
幸せですね。
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
どこのお寺さんも、起伏激しく、敷地も広いですね。
仏足石、色々な文様がありますね。
もう大丈夫でしたよ。道路も大丈夫です。
コメントありがとうございます。
どこのお寺さんも、起伏激しく、敷地も広いですね。
仏足石、色々な文様がありますね。
もう大丈夫でしたよ。道路も大丈夫です。