fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  壁ぎわツアー  >  境港の旅 2023年2月  >  2023年2月壁ぎわツアー 老婆の休日はここから「京料理 とりよね」 後半の巻

2023年2月壁ぎわツアー 老婆の休日はここから「京料理 とりよね」 後半の巻

こんにちは。

b777.jpeg




「京料理 とりよね」さんの前夜祭の後半になります。

板長さん、大女将さん、若女将さんのお話がお上手で、和ませて頂いておりました。

なかなか、料亭のカウンターで頂くのって、凄い特別なのですね。

田舎者の私、場違いなのかも・・・




後半、箸置きも替わりました。

b772.jpeg



椀物です。

b776.jpeg



葛仕立ての春の野菜の饗宴です。

京にんじんは、梅の形、柚子の香りが清々しいです。

彩りが良いですね。

b778.jpeg



焼き物です。

この杉の経木、今では造る方が居なくなり、在庫のみだそうです。

昔はこの経木に、お料理や納豆を包んでくれてましたよね。

経文を書写したことからこの名前になったようですよ。

b779.jpeg



このようなお皿も用意されております。

b780.jpeg



筍と里芋と・・・・

b783.jpeg



揚げ物です。

b784.jpeg



春の訪れ、山菜の天ぷらです。

蓮根に挟んであるのは とりよね特製のとりそぼろです。

先日、ふきのとうの天ぷらを作りましたが、プロの揚げ方は違いますね。

ふきのとうが花のような形で揚げてありますよ。

b785.jpeg



b786.jpeg



こちらが、お酒を頼んだ時のもの。

徳利と云って良いのかどうか、それを入れる器の底には松葉が入ってます。

松葉を入れるのは、ガタガタ徳利がしないようにらしいです。

壁ぎわさんに教えて頂きました。

b787.jpeg



香の物です。

千枚漬けですね。

b788.jpeg



後側から・・・ヒラメの龍飛昆布巻としば漬けです。

b790.jpeg



ご飯は・・・湯桶と云うのかどうか・・・

b791.jpeg



蟹ぞうすいです。

優しいお味でした。

b793.jpeg



デザートはこちらです。

撮り忘れて・・・伯爵様からお借りしました~~

IMG_7247.jpg





御馳走様でした。

とっても楽しい時間でございました。

このような経験は、最初で最後でしょうかね。

とても気持ちの良い雰囲気でございました。

b804.jpeg



皆様と記念写真を撮らせて頂き、ありがとうございました。

また、お邪魔させて頂きたいですね。

b805.jpeg



壁ぎわ様、裕治伯爵様、ご夫婦のお友達様、ありがとうございました♪






最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。


管理人のみ閲覧できます * by -

そうですね * by 壁ぎわ
あの松葉のおかげで 徳利や ビール瓶が 戻した時に 音がしないんですよ  無造作にポンと置かれて カチッという音が耳障りになるからと これも心遣いなんですね

料理人は 初めの頃 こんにゃくを切って練習するのも有りなんだよねと
板長に こんにゃくのお土産持って行った 壁ぎわです
もちろん一ひねり入れてですけどね……笑

* by takabone
後半戦があったんですね👍
春を感じられる品々。これだけの品数だとさすがにお腹いっぱいですね😃

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: そうですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


松葉がこんなにしっかり仕事してるなんて知りませんでした。
分らない所でもおもてなしの心があるのですね。
他では観たおぼえがございません。

こんにゃく、そうでしたね。
私にはその話術はまだまだムリです。
京都って、半分コワイかも・・・
ぶぶ漬けと同じような隠語は難しいです。
恥をかく前に・・・


Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、ありますよ~~
素敵な旬のお料理、1回では書ききれませんでした。
美味しく、楽しく頂きました。

でも、帰りにはタクシーでBARにも行きましたよ。
壁ぎわツアー、二次会も必ず行きますよ~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

お正月の名残りの先付けに始まって
春爛漫のお料理が次々に‥
こういうのを目の保養って言うんでしょうね。

お料理、真似などできるはずもないけど
花が咲いたようなふきのとうの天ぷら、
作ってみたいな。
器、それぞれのお料理を引き立たたせていて素敵、
蟹ぞうすいがよそわれた器、好きだわあ。

おいしいお料理と粋な会話なで楽しむ時間、
あこがれちゃうな。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ。
お料理にも季節の流れがありました。
これぞ、眼福ですよね。
お味も噛みしめて、味を楽しみ、その風景を感じ・・・

細かい仕事をちゃんとしてますので、良い経験でした。
蕗の薹、今度手に入ったら・・花が咲いてるように・・
ってもうこちらでは旬が終わったような・・・

私、フタが素朴で気に入っちゃったわ。
でも全てのうつわ、素晴らしいですね。
先代から何があっても器が手放すなと云われてたそうですよ。

素晴らしく楽しい一時でした。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私の写真が悪かったのか・・・
また、訪問させていただきますね。

No Subject * by 駐在おやじ
すご~~~い です ^^
僕もこんなところで 食べてみたいですね~~~
トットちゃんさんなら 月1くらいで wwww

いいな~~~~ 僕も 良いところ行きたくなりました ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、これも壁ぎわさんのお陰でございます。
このような経験をさせて頂き、感謝ですよ~~
今度は、駐在おやじさんも参加されてはいかがですか?

壁ぎわツアーの前夜祭が楽しくなります。
ただ、混んでない時に限ります。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


松葉、役に立ちますね。
そんな心遣いがあったなんて・・びっくりです。
私も初めて観ましたよ。
教えて頂き、写真を撮りました。
有り難いですね。

全てが御馳走でした♪

No Subject * by はしっこ
さすが上級国民(笑)素晴らしいところで食事を楽しみましたね、目で楽しみ香りで楽しみ舌で味わう、はしっこもこんなところで食事をしてみたいものです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ウフフフ
年金生活者ですよ~~
たまには、このような場所で頂くのって、良いですね♪
眼福、耳福に脳が喜んでましたよ~~

また、ここで前夜祭を行うときに、一緒にいかがですか!!

コメント






管理者にだけ表示を許可

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-03-23 * - [ 編集 ]

そうですね

あの松葉のおかげで 徳利や ビール瓶が 戻した時に 音がしないんですよ  無造作にポンと置かれて カチッという音が耳障りになるからと これも心遣いなんですね

料理人は 初めの頃 こんにゃくを切って練習するのも有りなんだよねと
板長に こんにゃくのお土産持って行った 壁ぎわです
もちろん一ひねり入れてですけどね……笑
2023-03-23 * 壁ぎわ [ 編集 ]

後半戦があったんですね👍
春を感じられる品々。これだけの品数だとさすがにお腹いっぱいですね😃
2023-03-23 * takabone [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
2023-03-23 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: そうですね

壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


松葉がこんなにしっかり仕事してるなんて知りませんでした。
分らない所でもおもてなしの心があるのですね。
他では観たおぼえがございません。

こんにゃく、そうでしたね。
私にはその話術はまだまだムリです。
京都って、半分コワイかも・・・
ぶぶ漬けと同じような隠語は難しいです。
恥をかく前に・・・

2023-03-23 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: タイトルなし

takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、ありますよ~~
素敵な旬のお料理、1回では書ききれませんでした。
美味しく、楽しく頂きました。

でも、帰りにはタクシーでBARにも行きましたよ。
壁ぎわツアー、二次会も必ず行きますよ~~
2023-03-23 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

おはようございます(^^♪

お正月の名残りの先付けに始まって
春爛漫のお料理が次々に‥
こういうのを目の保養って言うんでしょうね。

お料理、真似などできるはずもないけど
花が咲いたようなふきのとうの天ぷら、
作ってみたいな。
器、それぞれのお料理を引き立たたせていて素敵、
蟹ぞうすいがよそわれた器、好きだわあ。

おいしいお料理と粋な会話なで楽しむ時間、
あこがれちゃうな。
2023-03-23 * はる [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-03-23 * - [ 編集 ]

Re: No Subject

はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ。
お料理にも季節の流れがありました。
これぞ、眼福ですよね。
お味も噛みしめて、味を楽しみ、その風景を感じ・・・

細かい仕事をちゃんとしてますので、良い経験でした。
蕗の薹、今度手に入ったら・・花が咲いてるように・・
ってもうこちらでは旬が終わったような・・・

私、フタが素朴で気に入っちゃったわ。
でも全てのうつわ、素晴らしいですね。
先代から何があっても器が手放すなと云われてたそうですよ。

素晴らしく楽しい一時でした。
2023-03-23 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私の写真が悪かったのか・・・
また、訪問させていただきますね。
2023-03-23 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

すご~~~い です ^^
僕もこんなところで 食べてみたいですね~~~
トットちゃんさんなら 月1くらいで wwww

いいな~~~~ 僕も 良いところ行きたくなりました ^^

  駐在おやじ
2023-03-23 * 駐在おやじ [ 編集 ]

Re: No Subject

駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、これも壁ぎわさんのお陰でございます。
このような経験をさせて頂き、感謝ですよ~~
今度は、駐在おやじさんも参加されてはいかがですか?

壁ぎわツアーの前夜祭が楽しくなります。
ただ、混んでない時に限ります。
2023-03-23 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-03-23 * - [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


松葉、役に立ちますね。
そんな心遣いがあったなんて・・びっくりです。
私も初めて観ましたよ。
教えて頂き、写真を撮りました。
有り難いですね。

全てが御馳走でした♪
2023-03-23 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

No Subject

さすが上級国民(笑)素晴らしいところで食事を楽しみましたね、目で楽しみ香りで楽しみ舌で味わう、はしっこもこんなところで食事をしてみたいものです。
2023-03-24 * はしっこ [ 編集 ]

Re: No Subject

はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ウフフフ
年金生活者ですよ~~
たまには、このような場所で頂くのって、良いですね♪
眼福、耳福に脳が喜んでましたよ~~

また、ここで前夜祭を行うときに、一緒にいかがですか!!
2023-03-24 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]