2015-09-03 (Thu)✎
こんにちは。
「美しき大自然を旅する 北欧4ヵ国周遊9日間」
ストックホルム宮殿とガムラスタンの向かいに位置していて、国会議事堂とオペラハウスを一望でき、
買い物に最適な地域からは5分程離れている。群島行きのボートの波止場はホテルから25 mの距離にあります。
1901年以来、ノーベル賞の受賞者とその家族は全員グランドホテルに宿泊するそうですね。
ストックホルム観光 「グランドホテルにて2014年度ノーベル賞ディナー♪」
このために、皆様ちゃんと洋服を着替えておりますよ~~~
私もシャワーを浴びて・・・・・・
1964年にストックホルムを訪れたチャールズ・チャップリンは、イングリット・バーグマンに会うことを切望し、
二人きりのディナーを楽しむ場所として、グランド ホテル ストックホルムのベルナドッテ・スイートを選んだというお話があります。
そして、最初のノーベル賞受賞祝賀晩餐会は、
ホテル内の印象的な「鏡の間(シュペーゲルザーレン)」で1901年に開催されました。
1930年に、セレモニー会場は市役所に移されました。

強い雨の中、バスをエントランスに停め、ロビーへと入ります。
正装したドアマンが案内をしてくださいます。
格式高いレセプションデスクです。 右側にはコンシェルジュデスクだそうです。



旧館2階のサロンに行くために、このような豪華な柱が何本も・・・

この階段を上り・・・・

私たちは、こちらのリーディングルームの雰囲気を持つサロン「The Scholanderska Rummet」に案内されました。
美しい書棚が映え、眺めもパレスビューです。


旧館の2階は、一番目の写真の右端の白っぽい建物なのです。


メニューはコチラです。 とーー言ってもわかりません。
添乗員さんが、Netで調べて日本語で教えて下さいます。


パンは既にセッティングされております。

つい、ナイフとフォークの柄を見てしまう・・・・

ロゼのシャンパンを頂きます。(別料金でございます)

まずは、前菜です。
タラバガニとエンドウ豆、カリフラワーのレモン風味ピクルスの寄せ木細工風 カリフラワーのクリームスープかけ

寄せ細工をアップしてみます。

そして、最後の作業を・・・・・カリフラワーのクリームスープを・・・・・出来上がりでございます。
とっても濃厚なスープでして、カリフラワーって感じがしなかったです。

次は・・・・このようなお皿が置かれて・・・・・

付け合わせのマッシュポテトの上にカリカリにローストされた玉ねぎが掛かっているものが運ばれて・・・

取り分けてくださいました。

そして、次々と盛られて・・・・

メインをアップしてみます。

そして、メインが出来上がりました。
赤鹿の腰肉のスパイス風味ロースト ニンジンのテリーヌ、黄金色ビーツの塩焼き、小粒のタマネギの薫製、
ジャガイモのピューレを添えて

デザートです。
ゴットランド島産の野生デューベリーのムースとソルベ、サフランのパンナコッタ、ブラウンバターのスポンジケーキ

最後は、紅茶を頂いたような・・・・・・・
今回は、グランドホテルで「ノーベルディナー」をいただきました。
昨年まではJALパックも市庁舎のレストランStadshus kallarenでしたが、
このごろ、ねずみ国の方たちが召し上がるようになり、うるさくなって雰囲気が・・・・・・
使う食器も、そして、ワインまでもが、各年の組み合わせを再現しているため、
最近のメニューでも前日までに、また古い年代は、5日前までに予約が必要で、メニューは1901年からあるそうです。
ただし、お一人様の予約は不可でして、2名様よりの予約だそうですよ。
金額を調べたら、結構お高い・・・2万円以上はしますよ。
では、次は、グランドホテルの「鏡の間(シュペーゲルザーレン)」の見学です。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。

「美しき大自然を旅する 北欧4ヵ国周遊9日間」
ストックホルム宮殿とガムラスタンの向かいに位置していて、国会議事堂とオペラハウスを一望でき、
買い物に最適な地域からは5分程離れている。群島行きのボートの波止場はホテルから25 mの距離にあります。
1901年以来、ノーベル賞の受賞者とその家族は全員グランドホテルに宿泊するそうですね。
ストックホルム観光 「グランドホテルにて2014年度ノーベル賞ディナー♪」
このために、皆様ちゃんと洋服を着替えておりますよ~~~
私もシャワーを浴びて・・・・・・
1964年にストックホルムを訪れたチャールズ・チャップリンは、イングリット・バーグマンに会うことを切望し、
二人きりのディナーを楽しむ場所として、グランド ホテル ストックホルムのベルナドッテ・スイートを選んだというお話があります。
そして、最初のノーベル賞受賞祝賀晩餐会は、
ホテル内の印象的な「鏡の間(シュペーゲルザーレン)」で1901年に開催されました。
1930年に、セレモニー会場は市役所に移されました。

強い雨の中、バスをエントランスに停め、ロビーへと入ります。
正装したドアマンが案内をしてくださいます。
格式高いレセプションデスクです。 右側にはコンシェルジュデスクだそうです。



旧館2階のサロンに行くために、このような豪華な柱が何本も・・・

この階段を上り・・・・

私たちは、こちらのリーディングルームの雰囲気を持つサロン「The Scholanderska Rummet」に案内されました。
美しい書棚が映え、眺めもパレスビューです。


旧館の2階は、一番目の写真の右端の白っぽい建物なのです。


メニューはコチラです。 とーー言ってもわかりません。
添乗員さんが、Netで調べて日本語で教えて下さいます。


パンは既にセッティングされております。

つい、ナイフとフォークの柄を見てしまう・・・・

ロゼのシャンパンを頂きます。(別料金でございます)

まずは、前菜です。
タラバガニとエンドウ豆、カリフラワーのレモン風味ピクルスの寄せ木細工風 カリフラワーのクリームスープかけ

寄せ細工をアップしてみます。

そして、最後の作業を・・・・・カリフラワーのクリームスープを・・・・・出来上がりでございます。
とっても濃厚なスープでして、カリフラワーって感じがしなかったです。

次は・・・・このようなお皿が置かれて・・・・・

付け合わせのマッシュポテトの上にカリカリにローストされた玉ねぎが掛かっているものが運ばれて・・・

取り分けてくださいました。

そして、次々と盛られて・・・・

メインをアップしてみます。

そして、メインが出来上がりました。
赤鹿の腰肉のスパイス風味ロースト ニンジンのテリーヌ、黄金色ビーツの塩焼き、小粒のタマネギの薫製、
ジャガイモのピューレを添えて

デザートです。
ゴットランド島産の野生デューベリーのムースとソルベ、サフランのパンナコッタ、ブラウンバターのスポンジケーキ

最後は、紅茶を頂いたような・・・・・・・
今回は、グランドホテルで「ノーベルディナー」をいただきました。
昨年まではJALパックも市庁舎のレストランStadshus kallarenでしたが、
このごろ、ねずみ国の方たちが召し上がるようになり、うるさくなって雰囲気が・・・・・・
使う食器も、そして、ワインまでもが、各年の組み合わせを再現しているため、
最近のメニューでも前日までに、また古い年代は、5日前までに予約が必要で、メニューは1901年からあるそうです。
ただし、お一人様の予約は不可でして、2名様よりの予約だそうですよ。
金額を調べたら、結構お高い・・・2万円以上はしますよ。
では、次は、グランドホテルの「鏡の間(シュペーゲルザーレン)」の見学です。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。

スポンサーサイト
Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、良い経験をいたしました。
この旅の目的は2つ。
フィヨルドクルーズとノーベル賞のディナー!!
この2つは外せなくて・・・・ツアーを探しました。
あああぁぁぁ~~大変な団体さんよね。
市庁舎のレストランも体験したかった~~~
一人じゃ予約受付してくれないし・・・・
コメントありがとうございます。
はい、良い経験をいたしました。
この旅の目的は2つ。
フィヨルドクルーズとノーベル賞のディナー!!
この2つは外せなくて・・・・ツアーを探しました。
あああぁぁぁ~~大変な団体さんよね。
市庁舎のレストランも体験したかった~~~
一人じゃ予約受付してくれないし・・・・
No title * by H.yamaneko
こんにちは。
海外でお高いものを食べても口に合わないので
食べ物はどうでもいいと思いましたがこれは体験してみても良いですね!
でもネズミの国の方達とはいやドス!・・^^
ドレスアップしてディナー・・久しく忘れております。
それで金額にあう満足度は得られたのでしょうか??!!
海外でお高いものを食べても口に合わないので
食べ物はどうでもいいと思いましたがこれは体験してみても良いですね!
でもネズミの国の方達とはいやドス!・・^^
ドレスアップしてディナー・・久しく忘れております。
それで金額にあう満足度は得られたのでしょうか??!!
Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
良い経験をいたしました。
とっても豪華なステキなサロンで優雅に頂きました。
このツアー一番の豪華なディナーです。
でもやっぱりフランスの方が・・・・
私もいやドス・・・・ゆっくりと余韻も楽しみたいですしね。
ハハハハ・・・体験なら1回で十分かも・・・
この金額出すなら、日本料理を日本で・・・・・
コメントありがとうございます。
良い経験をいたしました。
とっても豪華なステキなサロンで優雅に頂きました。
このツアー一番の豪華なディナーです。
でもやっぱりフランスの方が・・・・
私もいやドス・・・・ゆっくりと余韻も楽しみたいですしね。
ハハハハ・・・体験なら1回で十分かも・・・
この金額出すなら、日本料理を日本で・・・・・
No title * by 悠久クルーザー
こんばんは!!
ショープレートのある食事は品があっていいですね!
この辺だとミクニで食べた時くらいしか記憶にないです。
えっ、毎晩ですか?さすがセレブ!!(笑)
ショープレートのある食事は品があっていいですね!
この辺だとミクニで食べた時くらいしか記憶にないです。
えっ、毎晩ですか?さすがセレブ!!(笑)
Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ショープレートがある食卓は、豪華な感じがしますが・・・
貧乏人の私は緊張しっぱなしでございます(笑)
私!!! この時が久々のショープレートを見させていただきました。
あっ!! 姪っ子の結婚式の時もでした(笑)
コメントありがとうございます。
ショープレートがある食卓は、豪華な感じがしますが・・・
貧乏人の私は緊張しっぱなしでございます(笑)
私!!! この時が久々のショープレートを見させていただきました。
あっ!! 姪っ子の結婚式の時もでした(笑)
美しく盛られて出てくるお料理もいいですが目の前で完成していくのを見るのは楽しそう。
中国人はどこでも大暴れですね(泣
旧正月のフライトでえらい目にあったことがあるんで最近は中国の連休を調べて日程がかぶらないように旅程たててますよ(笑