2015-12-14 (Mon)✎
こんにちは。
「伊勢志摩サミット」で観光客が増えてる三重県。
この日は朝から三重県へ、そして、的矢のこちらのお店にお昼に到着。
ちゃんと予約をしないと・・・・すぐには頂けないかも・・・
こちらの「いかだ荘 山上」は結構メディアでも有名な的矢カキや魚介類の美味しいお店です。
食べ歩きと言うぐらい、二日間美味しい物を頂こうと思いまして・・・全て予約してあります。
的矢かきは、佐藤養殖場の創業者で水産学者の佐藤忠勇さんが、「おいしいカキを安心して食べられるように」と
的矢湾で研究を重ね発明した養殖カキです。
今ではカキ養殖には当たり前となっている、カゴに入れたカキを筏につるす「垂下式養殖法」(1928年~)、
紫外線で殺菌した海水に浸けたカキを約20時間飼育して殺菌する「紫外線滅菌浄化法」などの活用は
この的矢湾のカキ養殖の研究から始まったものです。

1階は、日帰りの食事のお部屋に大浴場がございます。
2階が宿泊施設でございます。

的矢の海に癒されながら、暖かいぐらいの日差しを浴びて、優しいひと時を過ごします。
展望デッキの方が、とっても心地よいです。

的矢湾の高台に立つ「いかだ荘 山上」
牡蠣のいかだがいっぱい見る事が出来ます。



牡蠣のいかだもデッキの一部になっています。

もっと寒くなってくると、この暖炉でのひと時も楽しいのでしょうね。

では、食事を致しましょう♪
今回は、的矢牡蠣づくし Aコース11品とデザートの7000円コースです。
生で、揚げて、煮て…色々な方法で調理された牡蠣を全部食べることが出来ます。
前菜三種盛りです。
牡蠣の佃煮、牡蠣の酢の物、牡蠣味噌です。

生牡蠣3個です。
真牡蠣を代表するブランドの一つが的矢牡蠣は、プルッとして海のミルクそのものです。

テーブルには、コチラが最初からセットされておりました。

火をつける前に・・・・牡蠣の土瓶蒸しです。
中には、まつたけに的矢牡蠣が入っております。

コチラは、牡蠣の土手鍋です。
味噌ダレと牡蠣のうまみがギュッ~と凝縮された出汁はとっても美味しいです。

焼き牡蠣です。

焼き牡蠣も旨味が凝縮してて、美味しいわね。

牡蠣の伝法焼きです。

牡蠣寿司です。
ぷくっとした大きな生牡蠣をお寿司で、ポン酢ジュレとネギが上にのっていて、
シンプルな味付けの的矢牡蠣本来の濃厚な味を楽しめる一品です。

牡蠣蕎麦です。

定番の牡蠣フライです。
パン粉自体にお味が付いてるような・・・何も付けなくても頂けます。
でも、やっぱりタルタルソースが欲しいかも・・・・

牡蠣ご飯と牡蠣味噌汁です。

牡蠣ご飯をアップしてみます。
このフルコースで、牡蠣を30個ぐらい頂いたのか・・・・・

グレープフルーツのゼリーです。
さっぱりとして、お口直しにちょうどいいですね。

食事をゆっくりと終えまして、お風呂に入りましょう。
大きな内湯と海を間近に望む露天風呂があります。
遠赤外線を発するブラックシリカという天然石を使ったお風呂なんです。
冷え性の改善や肩こりの解消、不眠症の改善に良いようです。

外には、このようなマッサージ機がありまして、無料で使用できます。
冷たいお水も用意されております。

では、次の日は・・・・・何をいただくのでしょうか???
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。

「伊勢志摩サミット」で観光客が増えてる三重県。
この日は朝から三重県へ、そして、的矢のこちらのお店にお昼に到着。
ちゃんと予約をしないと・・・・すぐには頂けないかも・・・
こちらの「いかだ荘 山上」は結構メディアでも有名な的矢カキや魚介類の美味しいお店です。
食べ歩きと言うぐらい、二日間美味しい物を頂こうと思いまして・・・全て予約してあります。
的矢かきは、佐藤養殖場の創業者で水産学者の佐藤忠勇さんが、「おいしいカキを安心して食べられるように」と
的矢湾で研究を重ね発明した養殖カキです。
今ではカキ養殖には当たり前となっている、カゴに入れたカキを筏につるす「垂下式養殖法」(1928年~)、
紫外線で殺菌した海水に浸けたカキを約20時間飼育して殺菌する「紫外線滅菌浄化法」などの活用は
この的矢湾のカキ養殖の研究から始まったものです。

1階は、日帰りの食事のお部屋に大浴場がございます。
2階が宿泊施設でございます。

的矢の海に癒されながら、暖かいぐらいの日差しを浴びて、優しいひと時を過ごします。
展望デッキの方が、とっても心地よいです。

的矢湾の高台に立つ「いかだ荘 山上」
牡蠣のいかだがいっぱい見る事が出来ます。



牡蠣のいかだもデッキの一部になっています。

もっと寒くなってくると、この暖炉でのひと時も楽しいのでしょうね。

では、食事を致しましょう♪
今回は、的矢牡蠣づくし Aコース11品とデザートの7000円コースです。
生で、揚げて、煮て…色々な方法で調理された牡蠣を全部食べることが出来ます。
前菜三種盛りです。
牡蠣の佃煮、牡蠣の酢の物、牡蠣味噌です。

生牡蠣3個です。
真牡蠣を代表するブランドの一つが的矢牡蠣は、プルッとして海のミルクそのものです。

テーブルには、コチラが最初からセットされておりました。

火をつける前に・・・・牡蠣の土瓶蒸しです。
中には、まつたけに的矢牡蠣が入っております。

コチラは、牡蠣の土手鍋です。
味噌ダレと牡蠣のうまみがギュッ~と凝縮された出汁はとっても美味しいです。

焼き牡蠣です。

焼き牡蠣も旨味が凝縮してて、美味しいわね。

牡蠣の伝法焼きです。

牡蠣寿司です。
ぷくっとした大きな生牡蠣をお寿司で、ポン酢ジュレとネギが上にのっていて、
シンプルな味付けの的矢牡蠣本来の濃厚な味を楽しめる一品です。

牡蠣蕎麦です。

定番の牡蠣フライです。
パン粉自体にお味が付いてるような・・・何も付けなくても頂けます。
でも、やっぱりタルタルソースが欲しいかも・・・・

牡蠣ご飯と牡蠣味噌汁です。

牡蠣ご飯をアップしてみます。
このフルコースで、牡蠣を30個ぐらい頂いたのか・・・・・

グレープフルーツのゼリーです。
さっぱりとして、お口直しにちょうどいいですね。

食事をゆっくりと終えまして、お風呂に入りましょう。
大きな内湯と海を間近に望む露天風呂があります。
遠赤外線を発するブラックシリカという天然石を使ったお風呂なんです。
冷え性の改善や肩こりの解消、不眠症の改善に良いようです。

外には、このようなマッサージ機がありまして、無料で使用できます。
冷たいお水も用意されております。

では、次の日は・・・・・何をいただくのでしょうか???
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。

スポンサーサイト