2014-11-04 (Tue)✎
こんにちは。
琉球王国の栄華を物語る世界遺産 「首里城」
1945年の沖縄戦で灰燼に帰した首里城は、1992年、沖縄の本土復帰20周年を記念して復元されました。
鮮やかな朱色に彩られたその姿は、王国の歴史、文化の息吹を伝える殿堂であり、沖縄のシンボルといえるでしょう。
琉球王国の政治、外交、文化の中心地として威容を誇った首里城は、2000年12月世界遺産に登録されました。
守礼門(しゅれいもん)です。
「守礼」は「礼節を守る」という意味です。 2000年の記念紙幣2,000円の絵柄にもなっています。


園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)です。
琉球石灰岩で造られた建造物で、国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所です。
形は門になっているが人が通る門ではなく、いわば神への「礼拝の門」ともいうべき場所なのです。

歓会門(かんかいもん)です。
首里城の城郭内へ入る第一の正門で、中国皇帝の使者が招かれ、歓迎するという意味でこの名が付けられたそうです。

両サイドには、シーサーが鎮座しております。

冊封七碑(さっぽうしちひ)です。
七つの石碑のことで、中国皇帝の使者が漢詩を詠んだり題字を残したものです。

瑞泉門(ずいせんもん)です。
「瑞泉」とは「立派な、めでたい泉」という意味です。
瑞泉門は先に見たアーチ状の石門の歓会門とは異なり、双璧の門の上に直接櫓が乗っています。

龍樋(りゅうひ)です。
龍の口から湧水が湧き出していて、この水は王宮の飲料水として使われていました。

漏刻門(ろうこくもん)です。
「漏刻」とは中国語で「水時計」という意味です。
門の上の櫓(やぐら)に水槽を設置し、水が漏れる量で時間を計ったといわれています。

広福門(こうふくもん)です。
「広福」とは、「福を行き渡らせる」という意味です。
第四の門で、建物そのものが門の機能をもっています。

日影台(にちえいだい)です。
日時計です。

首里森御嶽(すいむいうたき)です。
神が造られた聖地であるとされているそうです。

では、首里城 正殿へ入っていきましょう。
つづく・・・・・・
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございました。
琉球王国の栄華を物語る世界遺産 「首里城」
1945年の沖縄戦で灰燼に帰した首里城は、1992年、沖縄の本土復帰20周年を記念して復元されました。
鮮やかな朱色に彩られたその姿は、王国の歴史、文化の息吹を伝える殿堂であり、沖縄のシンボルといえるでしょう。
琉球王国の政治、外交、文化の中心地として威容を誇った首里城は、2000年12月世界遺産に登録されました。
守礼門(しゅれいもん)です。
「守礼」は「礼節を守る」という意味です。 2000年の記念紙幣2,000円の絵柄にもなっています。


園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)です。
琉球石灰岩で造られた建造物で、国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所です。
形は門になっているが人が通る門ではなく、いわば神への「礼拝の門」ともいうべき場所なのです。

歓会門(かんかいもん)です。
首里城の城郭内へ入る第一の正門で、中国皇帝の使者が招かれ、歓迎するという意味でこの名が付けられたそうです。

両サイドには、シーサーが鎮座しております。


冊封七碑(さっぽうしちひ)です。
七つの石碑のことで、中国皇帝の使者が漢詩を詠んだり題字を残したものです。

瑞泉門(ずいせんもん)です。
「瑞泉」とは「立派な、めでたい泉」という意味です。
瑞泉門は先に見たアーチ状の石門の歓会門とは異なり、双璧の門の上に直接櫓が乗っています。

龍樋(りゅうひ)です。
龍の口から湧水が湧き出していて、この水は王宮の飲料水として使われていました。

漏刻門(ろうこくもん)です。
「漏刻」とは中国語で「水時計」という意味です。
門の上の櫓(やぐら)に水槽を設置し、水が漏れる量で時間を計ったといわれています。

広福門(こうふくもん)です。
「広福」とは、「福を行き渡らせる」という意味です。
第四の門で、建物そのものが門の機能をもっています。

日影台(にちえいだい)です。
日時計です。

首里森御嶽(すいむいうたき)です。
神が造られた聖地であるとされているそうです。

では、首里城 正殿へ入っていきましょう。
つづく・・・・・・
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございました。
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: 鍵コメさんへ * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、久々にツアーで沖縄観光です。
いつものように一人ですよ♪
何回も沖縄に行っても、観光してなかったので・・・
あら!!プレミアに達成できそうですか?
頑張ってくださいね。
なかなか、私は遠い道のりでしたよ。
もう気にしないで旅しますよ(笑)
コメントありがとうございます。
はい、久々にツアーで沖縄観光です。
いつものように一人ですよ♪
何回も沖縄に行っても、観光してなかったので・・・
あら!!プレミアに達成できそうですか?
頑張ってくださいね。
なかなか、私は遠い道のりでしたよ。
もう気にしないで旅しますよ(笑)
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: 鍵コメさんへ * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
たまには、ツアーって良いですよね。
ちゃんと説明をして下さるんですもの。
鍵コメさんの首里城の記事見て、再度行ってみたいなぁ~~って思いました。
ひめゆりはもっと時間があったらいいなって感じでしたね。
玉泉洞も好きなんですよ。
私ですか? 私は美味しい物が頂ければ・・・・
鍵コメさんも、○○限定の美味しい物を食べてて・・・いいなぁ~~~
行きたくなってしまいそう、欲しくなってしまいそう・・・・
コメントありがとうございます。
たまには、ツアーって良いですよね。
ちゃんと説明をして下さるんですもの。
鍵コメさんの首里城の記事見て、再度行ってみたいなぁ~~って思いました。
ひめゆりはもっと時間があったらいいなって感じでしたね。
玉泉洞も好きなんですよ。
私ですか? 私は美味しい物が頂ければ・・・・
鍵コメさんも、○○限定の美味しい物を食べてて・・・いいなぁ~~~
行きたくなってしまいそう、欲しくなってしまいそう・・・・